
OGK Kabutoを詳しく解説
日本を代表するヘルメットを提供するOGK Kabuto(オージーケーカブト)。
1982年に、サイクル用ヘルメットの本格的な製造販売を開始し、日本人の骨格に合った高品質な製品を世に送り出しています。
「人の命を守ること」=安全性はヘルメットの真価が問われ、OGK Kabutoにとっての永遠のテーマ。さまざまな実験データを製品づくりにフィードバックし、日々の開発に取り組んでいます。
OGK Kabutのヘルメット
「かぶるヘルメットから、着るヘルメットへ」時代とともに、常に変化が求められるデザインやフォルム。そのかたちは、決して視覚的なものだけではなく、同時に高い機能性や快適性なども求められます。
それは、「かぶるヘルメットから、着るヘルメットへ」とシフトするスタイル志向の市場ニーズと捉えています。OGK kabutoは、新しい発想力を活かした商品企画・開発・検証を行っています。また、ヘルメットの安全性能は常にヘルメットとしての真価が問われる生命線であり、いわば永遠のテーマと捉え、社内での厳しい衝撃吸収試験を繰り返し行い、安全性を追求したハイスペックな商品開発に取り組んでいます。
-
大人用
エッジのきいたデザインと、複雑な造形をしたフォルムがOGK KABUTOのヘルメットの特徴です。他のメーカーと比較してコストパフォーマンスに優れています。
-
TT・トライアスロン/
エアロヘルメット多くのプロチームに採用されています。風洞実験を繰り返し生み出されたヘルメット。
-
エクストリーム用
衝撃に強いだけではなく、理想的な流線型フォルムにより、高い空力性能を備えています。
-
KIDS・ジュニア用
子供が喜びそうなデザインから、スポーティーで自転車に乗るのが思わず楽しくなるものまであります。
-
カジュアル
通学用のヘルメットや街乗りにぴったりなヘルメットがラインナップされています。
OGK Kabut その他の人気アイテム
OGK KABUTO(オージーケーカブト)は、アイウェアやグローブなどのライダーを保護する商品、ボトルやボトルケージなどのアクセサリー商品も展開しています。サングラスのフォルムやノーズピースなど、OGがヘルメットで得た「欧米人と違う日本人の骨格」というフィードバックが十二分に生かされています。
OGK Kabutoの歴史
1948年 | 「大阪グリップ化工株式会社(現 オージーケー技研株式会社)」創立 |
---|---|
1970年 | 大阪グリップ化工株式会社の用品販売部門として事業部をスタート |
1982年 | 「オージーケー販売株式会社」設立 大阪グリップ化工株式会社用品事業部から独立 オートバイ用、サイクル用ヘルメットの本格的な製造販売開始 |
1986年 | 東大阪市御厨に本社移転 |
1994年 | 東大阪市長田にヘルメット工場設立 |
1997年 | 中国山東省青島でヘルメット生産開始 |
2006年 | 東大阪市衣摺に物流センター設立 |
2006年 | 中国工場を「青島科福多安全用品有限公司」に社名変更 |
2011年 | オランダにKABUTO EUROPE B.V. 設立 |