- Brake(ブレーキ周り)
ディスクブレーキの解説と調整【2020/02/13更新】
2018年のツールドフランスの開催と同時にロードレースでの使用が解禁されたディスクブレーキ。 当初は落車時などに高速で回転するディスクローターと選手との接触による怪我が危険…
2018年のツールドフランスの開催と同時にロードレースでの使用が解禁されたディスクブレーキ。 当初は落車時などに高速で回転するディスクローターと選手との接触による怪我が危険…
楽々空気を入れることができるCO2インフレーターの使い方、メリットとデメリットをご紹介します。 ロードバイクやクロスバイク等のスポーツバイクのタイヤは空気を高圧に入れなくては…
1日かけてのロングライドやブルベでは、修理キットや補給食はジャージのポケットに入らないほどあるが、極力荷物は背負いたくないものです。そこで今回は、このような場合に各種装備を持ち歩く…
Vブレーキは、二本のレバーで構成された非常にシンプルなブレーキです。別名をリニアプルカンチブレーキといい、あまり似ていませんがカンチブレーキの発展形です(その名残でVブレーキの取り…
https://youtu.be/reyuhdj4Ig8 気分よく走り出しても、いやな振動や音が出れば楽しさ半減、ブレーキが利かなくなったら大事故に発展します。これらの多…
クランク取り付け軸(BB、ボトムブラケット)は、剛性、軽量性を追及する過程で規格が増え、汎用のねじ切りタイプから、ベアリングがフレームに圧入された、専用クランクとセットでのみ使える…
タイヤとチューブが別になっているクリンチャータイヤは、利用するチューブによってその性能を変化させることが出来ます。今回は一般的なブチルチューブ、軽量なブチルチューブ、R-Airチュ…
自転車で長距離走行をする場合は、特に夏場、脱水症状を防ぐために、一回の水分補給で約100ml、一時間に500ml程度の水分補給が必要とされています。 この問題に対処するため、多く…
ロードバイクは車道や峠道を高速で走ることが出来ます。身を守る十分な装備を身に着けておかないと、万が一事故を起こしたとき大怪我を負う場合があります。 ヘルメット 転倒した…
ロングライド用のロードバイクやトレイル用MTB、レース用シクロクロス車に、「ブレーキの引きが重くて効きが悪くなった」「変速調整はできているのに変速がもたつく・決まらない」といった症…
ロードバイクやMTBのようなスポーツ自転車でツーリングしたり、遠くの店に買い物に出かけると、問題になってくるのが荷物の運び方です。今回は主に荷物を背負う方法について解説します。 …
MTB(マウンテンバイク)は山道を駆けるために設計された自転車です。未舗装路や里山(トレイル)を走るのは、舗装路を走るのとはまた違った楽しみがあります。 今回は、MTBが初めての…
「輪行(りんこう)」という移動手段をご存知ですか? 輪行とは、自転車を専用の袋に詰め、電車に載せて運ぶことです。自転車のみでは行きにくい遠い場所でも、近くまで輪行することで走るこ…
シマノが2011年、MTB向けに発表した油圧ディスクブレーキ群は、「熱」に着目することでとても高性能な製品になりました。また、ワンウェイブリーディングやハンドルに干渉しにくいマスタ…
普及の始まったロードバイク・MTB用チューブレスタイヤの取付け・取り外し方について解説します。 チューブレスタイヤの特徴 チューブレスタイヤは、インナーチューブ無しでも空気…
一部完成車に採用されている「NVO」型のステムは、高さを自在に変化させることができるというメリットがありますが、一般的なアヘッドステムに交換できないという欠点があります。ステムを自…
RockShox社の一部のフロントサスペンション、及び一部のMTBフレームのリアエンド部に採用されている、Maxle 20mmスルーアクスルの着脱について解説します。 今回は…
シマノ 980XTRは、10速化に伴い、互換性が大きく変わりました。愛車をアップグレードされる前に、ぜひご一読ください。 [caption id="attachment_27…
初心者の方がロードバイクに長時間乗っていると、尻や股に痛み、痺れが出ることが多いです。長時間乗っていられないサドルではせっかくのライディングも不快なものになってしまいます。正しいセ…
脚力を効率的に取り出せるビンディングペダルは、ロードバイクで一定以上走る場合、ほぼ必須の装備になりました。フラットペダルと比べ、足の自由度が低いので、ペダルと接続するための小物であ…
長距離走行可能なロードバイクや、強い衝撃のかかるトレイル用MTBでは、走行中のパンクは最も起こりうるトラブルです。そのまま行動不能にならないように、手早いパンク修理をマスターしまし…
フロントサスペンションは、最近のMTBではほぼ必須の装備になり、また一部のコンフォート系クロスバイクにも搭載されるようになりました。忘れがちですが、サスペンションはメンテナンスフリ…
サドルバッグを使うことで、パンク修理キットや予備のチューブのような小物を、自転車に取り付けておくことが出来ます。 ロードバイクなどで、サドルの下に小さなバッグがぶら下がっているこ…
自転車に長時間乗る場合、カジュアルな格好では体温が上がりすぎ、発汗で汗だくになってしまいます。専用品をうまく使って、快適なライディングを楽しみましょう。 カジュアルウェア…
駐輪時に止め場所に悩む、街乗りでスポーツバイクを活用されている方は多いのではないでしょうか?そんなときに役に立つのが後付けのスタンドです。スタンドと自転車には相性があり、取り付け不…
MTBは、装着するタイヤによってその性格を大きく変化させることが出来ます。山遊び用、ツーリング用、街乗り用でタイヤを替えることでより快適なライディングを楽しむことが出来ます。タイヤ…
油圧ディスクブレーキ(主にシマノ)のブレーキパッドとローター間のクリアランス調整。 まずは名称から。 ブレーキレバーを握ると、ホースを介してミネラルオイ…
ブレーキレバーの動きを、正確にブレーキメカに伝える為の部分です。金属製である以上、使っていれば伸びもしますし錆びもします。安全に関わる重要な部品ですので、日頃のチェックを怠らず、『…
ロードバイクなどで走っていると、異物を踏んでパンクすることがあります。こうなったときは出先でチューブ交換やパンク修理をしますが、そのとき空気を入れるためのパーツが携帯ポンプです。こ…
走行スピードや距離を表示し、自転車に乗るのが少し楽しくなるサイクルコンピューターの取付方法を、CATEYEのCC-RD100を例にとり解説します。 サイクルコンピューター…
Copyrights © QBEI. inc. All Rights Reserved.