公開日 :
更新日 :
フロントディレイラー(前変速機)の調整・音鳴り解消
【2020/02/14追記】
現行のRシリーズ(R9100/DURA-ACE)(R8000/ULTEGRA)(R7000/105)
の変速調整はコチラ!
ロードバイク、MTBには通常前2(ダブル)、もしくは3(トリプル)枚のチェーンリングがついています(2段・3段)が、これを切り替えるのがフロントディレイラーの役目です。リアディレイラーより難易度は高いですが、決して困難ではないので、マスターして損はないはずです。ここでは主流のシマノ製フロントディレイラーを対象にしますが、カンパニョーロ・スラムもほとんど同一手順で調整可能です。
利用する工具について
- 5mmアーレンキー
- 一般的なフロントディレイラーは、本体もワイヤー固定ボルトも5mmアーレンキーで固定されています。一部の自転車は固定に9mmスパナを利用するものがあります。
- プライヤー、もしくはペンチ
- ワイヤーを引っ張るのに役に立ちます。あると便利です。
- プラスドライバー
サイズは2番くらいが丁度いいでしょう。
実際の調整
- フロントをインナーにする
- フロントディレイラーの位置を確認する
まず、フロントディレイラーの羽とチェーンリングが平行か、真上から見て確認します。そして、フロントディレイラーを手でアウターまで動かし、チェーンリングの歯に引っかからないことを確認します。 - アジャスターを締める
フロントディレイラーのワイヤーの張りを調整するアジャスターを締めて、ワイヤーをたるませます。無い場合は、調整がうまくいかないときのみワイヤーをフロントディレイラーからはずします。 - インナー可動域を調整する
まずリアをロー(一番軽いギア)にして、インナー可動域ボルトを調整して、インナーローでチェーンとフロントディレイラーの内側の羽との間隔が0.5mmになるよう調整します。赤丸で示したボルトを締めると外側に、緩めると内側に行きます。 - (トリプルの場合)センターローを調整する
まずレバーをセンターの位置に動かし、変速するようにワイヤーを張ってください。変速したらワイヤーの張りをアジャスターで調整し、センターローでチェーンとフロントディレイラーの内側の羽との間隔が1mm程度になるようにします。 - アウターを調整する
レバーをアウターの位置に動かして下さい。トリプルの場合はリアをトップ(一番重いギア)にしてください。
- アウターに行かない
- ダブルクランクの場合、フロントのシフトワイヤーを手で軽く引っ張り、それで変速したならワイヤーの張りが足りないので、アジャスターを緩めて変速するまでワイヤーを張ってください。
それでも変速しないならアウター可動域ボルトを変速するまで緩めてください。
- チェーンが外側に外れた
- アウター可動域ボルトを変速するぎりぎりのところまで締めてください。フロントの変速レバーが硬くなりすぎた場合はアジャスターを締めてワイヤーを緩めてください。
アウタートップにしたとき、チェーンとフロントディレイラーの外側の羽との間隔が0.5mmになるように調整してください。赤丸で示したボルトを締めると内側に、緩めると外側に行きます。
- 最終チェックフロントを素早く変速させ、チェーンが外れないか、常に変速するか確認します。
注意
- 音鳴りについて
- ここでは、激しい衝撃が加わってもチェーンが外れにくいよう、多少音鳴りしやすいセッティングを紹介しています。音鳴りを避けたい方は、可動域ボルトをほんの少し緩めてください。
- コンパクトクランクについて
- 最近、コンパクトクランクというインナーが34T程度のクランクを装着したロードバイクが増えていますが、多くの場合、インナーXトップ、アウターXロー付近で音鳴りします。これは変速性能を保ったまま消すことが難しいので、妥協が必要です。
- 調整について
- フロントディレイラーは、フレーム、クランクによっては特殊な調整が必要になります。どうしてもうまくいかない場合はプロショップでの調整が必要になります。
シェアをお願いします!
投稿者情報:mechanic
京都のサイクルショップ自転車のQBEI(きゅうべえ)が自転車メンテナンス全般に関して綴ったブログ。ネジの締め方からカーボンバイクの扱い、電動DURA-ACEまで、バイシクルメンテナンス・自転車の扱い方を幅広く掲載。
-
-
- 2010/10/19 - k.matsumoto
-
フロントディレーラー調整ですが、リアに比べてかなり難しいと思いますので、おちついてゆっくりと作業してください。
リアディレーラーと異なり、フロントは取り付け位置から自由度が高く、このあたりも間違う場合があるのでご注意ください。
また、パーツアッセンブルの組み合わせ(互換性)等に問題がないことを前提に話をいたします。フロントディレーラーの取り付け上下位置は、外側プレートがアウターギヤ板の真上に位置した時に歯先とプレートの間隔が1~2mm程度。角度に関してはアウタープレートとギア板が並行になるのが基本です。
この状態で、フロントギヤインナーワイヤーをフロントディレーラーから外して、ロー側可動域調整ボルトを緩めて、それでもインナーローでチェーンとガイドプレートが干渉するようであれば、
・ガイドプレートが曲がっている
・BB、クランク取り付けに緩みなどが生じている
・フロントディレーラーの可動部の動きが悪くなっている
・直付けの場合、直付け台座が曲がっている
など、何かしらかのトラブルが生じている可能性がありますので、この場合はショップの方にご相談されたほうがよいかと思います。書き込みいただいた内容を拝見しただけで、解決方法を特定することは難しいのですが、可能性としては、上記の取り付け位置の問題か、もしくは、ワイヤーを張りすぎているために、可動域調整ボルトを緩めても、ガイドプレートが一定以上インナー側に動かなくなっている可能性も考えられます。
そのあたりも、一度、チェック頂いたらよいかと思います。
手順とすれば、
フロントディレーラーからインナーワイヤーを外す
→
フロントディレーラーの取り付け位置を正しい位置にする
→
インナーローでチェーンとプレートが干渉しないようにロー側の可動位置調整ボルトを調整する
→
ワイヤーを固定する
→
ワイヤーの張りを調整する
→
アウター側の可動域調整ボルトを調整するこの順番で作業を行えば、なにかトラブルが発生している場合でも原因が特定しやすいかと思います。
>2.今後ロー側の調整ねじで微調整したいので、ねじを真ん中の締め具合の部分にもっていきたいのですが、どのように調整すればいいでしょうか?
こちらに関しては、基本的には、可動域調整ボルトはフレーム、BB、クランク、フロントディレーラーの組み合わせが決まった段階で、ネジの締め具合は決まってしまいます。ネジの締め具合を優先して、他のセッティングを行うものではありません。正しいセッティングに対してネジの締め具合が決まるものとお考えください。
-
- 2010/12/29 - じん
-
こんにちは。中学生で、MERIDAのKALAHARI570に乗っています。
おとといサイクリングしていて、自転車を止めて置いた自転車を、
引いて動かしたとき、ペダルが三輪車のようにまわり、変だなーと思って、
後ろに引いてみたら、チェーンが垂れ、勝手にフロントのギアがインナーに変わり、
こぎ出す時も変わってしまいます。。。
どうしたんでしょう・・・。
-
- 2011/01/05 - mechanic
-
普通は、シフターを操作して所定のギアにちゃんとなった状態で、その後に自転車を前方向に押すのでは、おっしゃるようなチェーンはずれは起きないものです。
(1)
ではどういう場合にチェーンが外れるかといいますと、一般的には、シフター操作した直後に、チェーンが所定のギアに完全にかかりきらない状態でストップした後、自転車をバックさせると、前ギアのチェーンがもとのギア位置に戻ろうとすることがあります。これはチェーンの一部がまだもとのギア位置にかかったままであるために、そのチェーンに引っ張られてクランクが逆回転するものです。
たとえばフロントギアがインナーだったときにアウターに変速し、直後に(つまり変速完了しないうちに)ストップすると、クランクが逆回転してギアがインナーに戻り、そのあと漕ぎ出すと、またシフターの指示どおり、アウターにかかろうとします。
また、シフトした直後にストップしたのではない場合にうえのような状態になるのであれば、この場合はフロントのシフトワイヤーの伸び等による、ディレーラーの位置不調が考えられます。つまり、アウター側へのディレーラーの動き幅が足りなくなったために、アウターにシフト操作してもチェーンが外側からディレーラーのプレートに押されたままになり、自転車をバックさせるとチェーンがインナーに押し戻されてしまうのです。(2)
あと、こんなケースもあります。自転車を前に押している状態で外れるケースです。
普通は自転車を前に押している状態でチェーンがつられて動くことはないのですが、後ろギアのスプロケットに故障があると、つられて動くことがあります。
この場合は後ろスプロケット内部の回転体が不具合を起こしていて、前方向に自転車を動かした際にホイールが前方向にまわるのに対し、それにつられずに止まったままでいるための機構がこわれ、ホイールと一緒に回ってしまって、チェーンを前へどんどん送り出してしまうために、後ろスプロケットと、静止している前ギアとの間で、チェーンがたるんでしまうのです。
そうなると、前ギアにかかっていたチェーンのテンション(張り詰めた状態)がなくなって、前や後ろのギア上のチェーンが他のギア上に勝手に移ってしまいます。その後漕ぎ出すと、またチェーンのテンションが張って、もとのギア位置にもどります。
このケースの原因としましては、後ろスプロケット内部の回転体のほこりや泥、油詰まりが考えられます。(1)のケースでしたら、変速機の調整で直せますが、(2)のケースですと、後ろスプロケット内部の部品交換が必要になります。
(2)のケースの場合、ひどいと走行中にチェーンが激しくたるみ、ディレーラーやフレームの破損、転倒にもつながります。以上が原因として考えられるすべてというわけではありませんので、どれにも合致しない、または直し方がわからない場合は、お近くのショップに見せて相談してみることをお勧めいたします。
-
- 2011/03/26 - 匿名
-
ワイヤーをはずしてFDを取り外すとスプリングの力でインナー側にプレートが来ています。この状態で新品フレームに仮止めして、外側プレートをアウターギヤとの隙間1~2mm程度に調整しようとすると、けっこうな指力がいりますしFDを動かさなければならない場合、フレームに傷が付くのではないでしょうか。FDは古いバイクからの流用ですので新品に付属していると言う位置調整ブロックはありません。
-
- 2011/04/01 - mechanic
-
こんにちはスタッフ山田です。
ご返答遅くなり申し訳ございません。
最近はメーカー半製品でもフロントメカの位置調整は
100パーセント完璧ではないのでショップでのテクニックが要求されます。
まず、フレームとギアなどに適切にマッチングしている
フロントメカのチョイスが必須となります。
アルミ大口径のフレームではフロントインナーでメカが
フレームに接触してしまうこともございます。
(設計誤差によるものか個体差によるものかは判別できません。)
特に古いパーツ移植される場合は、規格の違いや長年の使用で変形していることも
念頭に入れていただく必要もございます。
また、最近は半製品に「位置調整ブロック」なるものがセットされていませんので大まかに
セットされていればアウターに変速して位置の確認が出来ます。
まずは目測にてクランクギア板とフロントメカの平行と高さを位置決めして
固定します。その後にフロントとリアをローにした場合のフロントメカとチェーン
の隙間を調整してもらうのが、私なりの手順になりますがフレームに傷が付かない
保証は残念ながら一切出来ません。
-
- 2011/06/12 - 匿名
-
こんにちは。 質問よろしくお願い致します。
1.フロントディレイラーのワイヤーの張り調整について。
以前乗っていたロードには、ワイヤーのアウター受け部分にアジャスターが付いていましたが、現在所有しているロードバイクは、ケーブル内蔵タイプでアジャスターがありません。メカはカンパニョーロ11sです。
この場合、アウターケーブルの、ハンドルからフレームに入る間に、ケーブル間に取り付けるタイプのアジャスターを付けた方が良いのでしょうか?
また、付けない場合は、ディレーラーにワイヤーを取り付ける際に、引っ張り加減で調整すれば問題ないのでしょうか?2.カンパのフロントディレーラーは、ノーマルとコンパクトクランク兼用となっていますが、所有のロードバイクはコンパクト50-34Tなので、フロントディレーラーのガイドプレート後方(細くなっている方)とアウターリングの隙間が結構あいてしまっています。
インナートップの状態で走行中、フロントの変速レバーの操作はしていないのにも拘らず、何かの拍子にチェーンがアウターリングに上がろうとして、前出の隙間にチェーンが挟まりロックしてしまった事が2~3度あります。
インナートップの状態では走行しないよう気を付けてはいますが、調整によって、回避する事は可能なのでしょうか?回答頂けますと幸いです。
-
- 2011/06/13 - mechanic
-
こんにちはスタッフ山田です。
フロントのワイヤー調整ではワイヤーはどうしても伸びますので
アジャスターがあればベストかと思います。
再々、メカ側で引っ張りを調整しますとネジを潰したりする原因にも繋がりますので
おすすめは出来ません。また、フロントメカのギア板との位置関係は現物をみての判断になりますが
単純には一番近くなるところでの隙間で合わせていただく方法しかございません。問題なのがインナートップでのお使い方法ですが、シマノでもこの組み合わせでは
正常に機能しません。デュラ7900系ではかなり改善されているようですがフレームとの
位置関係もあり調整では残念ながら解消できない事象です。
実際の走行ではインナートップではまず使わないので、全てにおいて変速を機能させようとすると
フレームのチェーンステー長を長くしたり大幅な設計変更も出るため走行性能を犠牲にすることにもなりかねません。
(シマノが10段にした場合チェーンステーを極僅か長くするようになっていたと記憶しております。)
小生もツーリングや山岳走行でもインナートップは使わないので、慣れが必要なのかと思います。
-
- 2011/08/04 - Kore
-
こんにちは、
フロントディレーラーの調整についてご教授お願いします。アウターに変速した時、またはアウター状態でリアをトップ方向へ変速した時、
チェーンがクランク(外)側へ外れやすくなりました。
そこで可動域ボルトで調整(すき間が0-0.5mm)してみると、
チェーンが外れなくなったもののアウターへの変速ができにくく(できない)なります。
コンパクトクランクですが、調整の仕方があるのでしょうか。
-
- 2011/08/05 - mechanic
-
こんにちはスタッフ山田です。
ご返事遅くなり申し訳ございません。
変速不調につきましては様々な要因がありますので
経験則ですが思い当たるところからお話します。チェーンがクランクの外へ外れやすくなるのは
①チェーンリングが歪んでいる。
②フロントメカとアウターギアの隙間が開きすぎている。
③フロントメカとギア板の方向が上から見ると平行になっていない。
④フロントメカのアウター側の調整ネジが正常な位置より外側の調整になっている。「可動域ボルトで調整(すき間が0-0.5mm)してみると」アウターへ変速できない
とのことですが、微妙な位置調整になりますのでワイヤーの引っ張り具合にも
影響されます。
コンパクトでもスタンダードでも特に違いはございませんがシマノクランクを
使っていない場合は変速に癖があるときが多く、調整では100パーセント解決しないことも
ございます。(漕ぎ方や変速のタイミングの操作方法でカバーすることもございます。)
但し的を外れた回答のこともございますのでその際はご容赦くださいませ。
-
- 2013/05/02 - 尾端雅紀
-
質問させて頂きます。
『コンパクトクランクについて最近、コンパクトクランクというインナーが34T程度のクランクを装着したロードバイクが増えていますが、多くの場合、インナーXトップ、アウターXロー付近で音鳴りします。これは変速性能を保ったまま消すことが難しいので、妥協が必要です。』
とありますが、FDをアウターに入れるだけで音鳴りします。
ノーマル・クランクに交換すれば音鳴りは解消できますか?
現状、2013FELT「F95」にSORA2×9Sの50/34Tのクランクです。お忙しいとは思いますが、ご回答の程、
よろしくお願い致します。
-
- 2013/05/03 - mechanic
-
お問合せありがとうございます。
スタッフ森田です。後ギアの位置にかかわらず、前ギアをアウターにするだけで音鳴りがするということですと、
クランクがコンパクトかノーマルかということとは別の理由になってきます。まずディレーラーの取り付け位置をチェックしてみてください。
インナープレートが極端にチェーンリングとの平行性を欠いてはいないか、
アウターギアに入れた時のプレートの位置は、アウターギアに当たらない充分な高さか、次にクランクアームにチェーンリングを固定しているボルトがしっかり閉まっているかどうか、増し締めチェックをします。
これらに問題がなければ、たいていはワイヤーのテンションの問題です。
前ギアをアウターギアに、後ギアをトップギアに入れたときに、チェーンとディレーラーの外側プレートとの隙間が1~2mmほどあいているかどうか、
もし隙間が足らなくて、シフトレバーをもっと押せばまだプレートが外に移動できるのであれば、
シフトワイヤーももう少し張ってやります。
シフトレバーをもっと押してもプレートが外に移動しない、限界位置である場合は、ディレーラーのアウター側調節ネジを少しゆるめ、
適正な位置にこれるようにして、ワイヤーの張りもチェックします。これらを直して、でも漕ぐと周期的に音鳴りするようですと、
こんどはチェーンリングのたわみを疑います。
しかしチェーンリングはトルクがかかると若干はたわみますので、特に大きな変形が見られなければ、ここは妥協ということになります。よろしくお願いいたします。
-
- 2014/07/09 - miyasaka
-
始めまして
最近自転車整備について調べているのですが
ATBなどで見られる前3枚ギアの前ディレーラー調整について
他のサイトなど見ているのですが基本2枚ギアでの内容が多いため質問させてくださいインナー側は2枚ギアと同じ
前をインナー側(本体側)へ合わせ、後ろをローギアにあわせチェーンを真っ直ぐにし、
チェーンガイド(名前が不適切だったらすいません)
へチェーンの本体側が0.5mmの隙間にする様にねじで調整。
次に、ワイヤーを適度に引っ張って止めて(ねじ調整後にしっかり張り直すようにしています)今度はアウター側のとなりますが、ここで問題が起きています。
一般的にはローギアと同じ事をするとし、
前をアウター側(クランク側)にし、後ろをトップギアにしチェーンを真っ直ぐにする。
チェーンガイドへチェーンの外側が0.5mm程度の隙間にする様
ねじで調整とあります。しかしこれをやると
ミドルからトップへ変えようとするとチェーンガイドがチェーンをトップに移動している途中で
ネジのストッパーがきいてチェーンガイドが外側へ移動しなくなり、
前ギアもミドルからトップに変えられない状況になりますその為
チェーンをミドルに合わせたまま、ネジを左回転で4分の1回転ずつ回してからアウター側へギアを変える
を繰り返し、トップに入る位置までネジを緩めてチェーンがトップになる様にしています
この様にするとギアがトップに入る頃、チェーンがミドルからトップになりますこれが実際ギリギリのアウター側への稼動域として設定すると結果的に
チェーンがトップにある時、チェーンガイドとチェーン外側の隙間は2~3mm位あると思います。次にチェーンが斜めになるようにしてチェーンガイドに当たらないギリギリとなるようアジャスターで調整
この時ワイヤーと本体の隙間が指一本入る程度の張りになっています。合っているのでしょうか?
ディレーラーのチェーンガイドがチェーン本体側を押し上げてトップギアにするため
実際はトップギア(アウター側)にチェーンがあるときにチェーンガイド外側0,5mmに合わせてしまうと
チェーンガイドの幅とチェーンの幅を考えれば、直ぐミドルには切り替わる様になるのですが
チェーンガイド内側にあるチェーンが次のギアに入る前に
チェーンガイド外側がネジによる限界域で止まる。
ミドルからトップに入らないのは当たり前だと思うのです
-
- 2014/07/12 - mechanic
-
お問合せありがとうございます。
スタッフ森田です。フロントディレーラーの調整ですが、手順としましては、以下のようになります。
1.フロントディレーラーの取付け位置調整
2.イン&アウトの動き幅(ストローク)決定
3.ワイヤーの張り調整と動作チェック
4.試乗1.フロントディレーラーの取付け位置調整
ワイヤーを張る前に、まずフロントディレーラーの位置調整(角度、高さ)をします。
2.イン&アウトの動き幅(ストローク)決定
[前インナー×後ローギア]のチェーン位置で、フロントディレーラーのイン側ストロークネジをしめたりゆるめたりしてフロントディレーラーのイン側ストローク位置を決定します。
インナーギアにかかったチェーンのさらに内側、ディレーラーの内側プレートの内壁までの隙間はほぼ0.5mmとします。
その後、ワイヤーを引っ張りながらフロントディレーラーに止めます。
(ワイヤー固定ボルトの締めすぎにご注意ください。締めすぎるとワイヤーがひしゃげすぎて、次の調整の時に切れてしまうことがあります。)
クランクを回しながらシフトレバーを操作して、[前アウター×後トップギア]にし、フロントディレーラーのアウト側ストローク位置を決定します。
(チェーンが外側に外れないように注意して作業してください)
アウターギアにチェーンがかかったら、クランクを回すのは止めて、
シフトレバーを何度も押しながら、アウト側にどこまでいくかを見ながらディレーラーのアウト側ストロークネジをしめたりゆるめたりしてアウト側ストローク位置を決定します。
アウターギアにかかったチェーンのさらに外側、ディレーラーの外側プレートの内壁までの隙間は0.5~1mmとします。ここまではインアウトのストローク位置を決めるだけなので、センターギアにちゃんと入るかどうかは見ません。
3.ワイヤーの張り調整と動作チェック
次に、ワイヤーの張り調整をしますが、
まずアウター位置でシフトレバーをさらに押しながらワイヤーを手で引っ張って伸びをとります。
それから調整に入ります。インナーにして、余分なワイヤーたるみがあれば、ワイヤーを引っ張って止め直します。
[前インナー×後ローギア]の位置から、クランクを回しながらシフトレバーを操作してフロントディレーラーをセンターギアに移動させます。
この時スムーズにセンターギアにかからないようであれば、ワイヤーのアジャスターネジをゆるめて、センターギアにかかるようになるまでワイヤーを張っていきます。
このあと、センターギアからアウターギアにかかるかも、同様にチェックします。次に、[前インナー×後トップギア]で同じように前ギアの変速をチェックします。
4.試乗
調整が終わったら試乗チェックします。
[前インナー×後トップギア] [前アウター×後ローギア] などの場合は、フロントディレーラーへのチェーンの進入角度が鋭角になるので、チェーンがフロントディレーラーのプレートの内側に接触して音鳴りします。
これはフロントディレーラーの構造上避けられないことですので、変速さえちゃんとできれば、音鳴りは無視してかまいません。
音鳴りしないようにしようとすると、ワイヤーの張りを大幅に変えることになり、変速がうまくいかなくなってしまいます。> ミドルからトップへ変えようとするとチェーンガイドがチェーンをトップに移動して
> いる途中で
> ネジのストッパーがきいてチェーンガイドが外側へ移動しなくなり、
> 前ギアもミドルからトップに変えられない状況になりますこれについては、ストローク調整の時にネジをしめたりゆるめたりしながらアウト側の位置決めをするにあたり、あらかじめネジが締まりすぎているのではないでしょうか。
> これが実際ギリギリのアウター側への稼動域として設定すると結果的に
> チェーンがトップにある時、チェーンガイドとチェーン外側の隙間は2~3mm位ある
> と思います。3mmは隙間としては大きすぎ、チェーンが外れやすくなります。せいぜい1mmくらいまでがベストです。
あと、イン側の隙間「0.5mm」の件ですが、これは一般的な設定としてよく言われておりますが、
ディレーラーとクランク、チェーンがすべてシマノ製の場合は、ほぼこの通りでいけます。
ですが、たとえばクランクがFSAやTRUVATIFなど、一部が他社製の場合は、ほぼ0mmにすることがあります。
もちろん0mmでは常にチェーンがディレーラーに接触して音鳴りがすることになりますが、隙間をあけるとチェーンがイン側に外れやすくなる場合があるためです。
フレームの形状によりチェーンフォールプロテクターを付けることができる場合は、それを付けてチェーン外れを防止し、隙間をあけることはできます。以上、またお試しください。
-
- 2014/07/23 - miyasaka
-
>アウターギアにチェーンがかかったら、クランクを回すのは止めて、
>シフトレバーを何度も押しながら、アウト側にどこまでいくかを見ながらディレーラーのアウト側ストロークネジをしめたりゆるめ>たりしてアウト側ストローク位置を決定します。
>アウターギアにかかったチェーンのさらに外側、ディレーラーの外側プレートの内壁までの隙間は0.5~1mmとします。前アウター×後ろトップにチェーンがかかり、チェーンが真っ直ぐの状態になってから
>アウターギアにかかったチェーンのさらに外側、ディレーラーの外側プレートの内壁までの隙間は0.5~1mmとします。
これの調整後に一度ミドルからアウターへ変えてみると出来ないです
ネジがストッパーとして機能してアウターへチェーンを移す前に止まり、グリップのギアもトップに入らないままとなります自分のATBが悪いのか解かりません。
結局ミドルからチェーンガイドがチェーンをアウターにかけられる様になるまで稼動域を広げる為にネジを緩めていきますギリギリチェーンがアウターへ移った辺りでグリップのギアも切り替えられるようになり
その位置がインナー>ミドル>アウターへの最小稼動域となります。
この時のチェーンとプレートの隙間は大体2mm位となっています何が悪いのか解かりませんので他の自転車屋さんへ持って行ってみます。
ありがとうございました
-
- 2014/08/06 - ITO
-
初めまして
フロントの調整について質問させてください。はじめて半年くらいのなのですが、
何度かギアのかかりが悪く調整してうまくいっていたのですが
今回、調整していたところシフトレバーを下げても自動的に上に戻るようになってしまいました。
現在、ローでの走行しかできません。原因は何でしょうか?
宜しくお願いします。
-
- 2014/08/06 - mechanic
-
スタッフ森田です。
お問合せありがとうございます。お尋ねの件ですが、変速レバーを操作して前ギアをアウターに入れたものの、勝手にインナーギアに戻ってしまう、ということでしょうか。
また、変速レバーはどのような形状で、どこに付いているでしょうか。(ロード用STI,MTB用STI,Wレバー、サムシフター、グリップシフターなど)
また、前ギアはダブルでしょうか、トリプルでしょうか。
以下のアドレスあてに変速レバーの写真などをお送りいただけましたら、お答えできるかと思いますので、お手数でなければまたご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします。
-
- 2014/08/11 - ITO
-
ご回答有難う御座います。
ご理解頂いてる内容で間違えありません。
ギアはダブルです。質問の内容ですが、解決しましたので内容を記述します。
レバーの固定部が緩んでしまっていた為いくら非違でも回ってしまっていたようです。
リアと同じ位置で固定し解決しました。有難う御座いました。
-
- 2014/08/12 - mechanic
-
スタッフ森田です。
ご連絡ありがとうございました。
また何かございましたら、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
-
- 2014/08/18 - ひぃ
-
フロントディレイラーの
初期取付の際にアウターチェーンリングと平行に取付ますが、ローノーマルのフロントディレイラーが平行かどうかの判別が非常に難しいのと同じくリアディレイラーにも言えるのですが、どの時点でワイヤーを取付けたらよいのでしょうか?ご教示をお願いします。
-
- 2014/08/20 - mechanic
-
スタッフ森田です。
お問い合わせありがとうございます。ローノーマルの場合は、ワイヤーを全く張らない状態で、ディレーラーがインナーギアの位置にきます。
ほとんどのフロントディレーラーがこのタイプです。
まず目測でだいたいの向き・高さで仮止めします。
仮止めしたあと、指でパンタグラフを押してプレートを押し上げてやり、アウターギアの位置でのおおよその向き・高さを決めます。
前インナー×後ローにして、そこでインナー側のストロークねじを回し、内側の位置決めをします。
それからワイヤーを張って、シフターを押し上げていき、アウターギアの位置での向き・高さを再調整します。
前アウター×後トップにして、アウター側のストロークネジを回し、外側の位置決めをします。
その後、ワイヤーの初期伸びをとって、張り調整をします。
その後試乗して、ストロークの内外、ワイヤーの張りを決定します。お試しください。
-
- 2014/08/21 - ひぃ
-
ご回答ありがとうございました。早速、作業をしたいと思います。
-
- 2016/04/10 - 自分を変えるブログの管理人
-
とても参考になりました。ありがとうございます。
また来ます!
-
- 2016/04/11 - mechanic
-
参考になってよかったです。どうぞいろいろ見ていってください。
ありがとうございました。
-
- 2017/03/14 - ルーク
-
前変速機が壊れました。ハンドルでギアを変えようとしてもなんとゆーのでしょう…回してもギアが変更されません。上手くかみあってない?とゆうのでしょうか?どうすれば治りますか?
-
- 2017/03/16 - mechanic
-
ルーク様
お問い合わせありがとうございます。お尋ねの件についてですが、
・ケーブルが切れた
・ケーブルのアウターカバーが割れて中のインナーケーブルが外に出てきている
・ケーブルがさびついて巻き取れず、引っ張った状態から戻らないため変速機を操作しても空打ちになる
このような状態の場合はケーブルの交換が必要です。・変速機が割れていてケーブルを巻き取れなくなった
このような状態の場合は変速レバーの交換が必要です。・ケーブルが変速機またはケーブル受けから外れている
このような状態の場合はケーブルをつなぎ直すか、ケーブルの交換が必要です。・インナーギアから上に上がらないが、ケーブルは巻き取られている感じはある
ケーブルが伸びているケースが考えられます。このような場合はケーブルをもっと張って調整し直します。このほかにもいろいろ原因がありえますので、わからない場合はお近くの自転車店にもっていってご相談ください。
よろしくお願いいたします。
-
- 2017/07/10 - Kamex
-
フロントディレイラーについて質問させて下さい。
ジャイアントのクロスバイクRX3、ディレイラーはALTASで、変速自体は出来ますがレバーをかなり押し込まないとアウター側に変速出来ません。
これを改善する事は出来ますでしょうか。
※インナー側は問題有りません。
-
- 2017/07/11 - mechanic
-
Kamex 様
お問合せありがとうございます。
後ギアがトップの時に前ギアをミドルからアウターに変速する場合と、
後ギアがロ-の時に前ギアをミドルからアウターに変速する場合とでは、
シフターの操作感が若干かわります。
前者の場合はシフターを親指で押してクリック感があればスムーズに変わりやすいですが、
後者の場合はクリック感があったあともしばらく押したままでいるとアウターギアに変速します。
これは、後者の場合はチェーンがかなり斜め方向から前ギアにかかってきているため、前者よりもなかば無理やり変速させるという感じの操作になるためです。または、アウターギアに変速した後、シフターを押していた親指を離すとフロントディレーラーのプレートが少し内側に戻るようですと、ワイヤーが伸びてディレーラーの位置が内側寄りに変わっているということが考えられます。
その場合はワイヤーを少し引っ張り直すということになります。または、前ギアがアウターで後ギアがトップの時にフロントディレーラーの外側プレートとチェーンとの間の隙間がなく、シフターを押し込んでもプレートとチェーンの間に隙間ができない場合は、ディレーラーのアウター側のストロークねじが必要以上に締まっているケースが考えられます。
その場合はそのねじを少しゆるめてやります。
(ゆるめ過ぎるとアウターに変速した時にチェーンが外側にはずれてしまいますので、ご注意ください)前ギアの調整は、他の箇所に比べてコツや慣れが必要で難易度が高いです。
もし調整がご自身で出来ない場合は、ご無理なさらず自転車店に持ち込んで依頼してください。
-
- 2018/12/07 - 遠藤陽輝
-
21段変速のマウンテンバイクに乗ってるんですけど、フロントはギアを変えても入らなくて、リアは、全然入りません。いつも乗ってる時ギアが入らなくて快適に乗れません。快適に乗りたいので、治す方法を教えて貰えたら嬉しいです。
-
- 2018/12/08 - mechanic
-
お問合せありがとうございます。
変速がしない原因と致しましては、ワイヤーが伸びて変速がうまくいかなくなることが多いです。
下記URLにワイヤーの張り調整のやり方が記載しております。
フロント:https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/5921
リア:https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/5794もし、ワイヤーの張りで直らないとなりますとディレーラーの位置調整もする必要があるかと思われます。
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/586
こちらに調整のやり方が記載してあります。
こちらをご参考にしてみてはいかがでしょうか。もし、調整が難しいようでしたら、お近くの自転車店で見て頂くのが良いかと存じます。
宜しくお願い致します。
質問・コメントは下記フォームよりお送り頂けます。
- カテゴリ/タグ:DriveTrain(駆動系), フロントディレイラー, メンテナンス
- トラックバックURL:https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/571/trackback
こんにちは、お世話になります。
早速ですが、現在ロード購入後400km程走行して、ワイヤー初期伸びのせいか変速にいろいろ症状が出ております。
リアディレーラーについては、調整ボルトで解決したのですが、フロントの調整がうまくいきません。
症状としては、インナー x ロー側3,4段目までプレートに干渉します。(一番ロー側はかなり強くプレートと干渉)
まず調整ねじロー側(カンパなので、上部のねじ)を反時計まわりに回そうとしてももともと緩いところまできており、
これ以上回せない、プレートも動かない状態です。この場合は 1.アウターxトップから調整してあとでインナーxローで調整
したらいいのでしょうか?2.今後ロー側の調整ねじで微調整したいので、ねじを真ん中の締め具合の部分にもっていきたいのですが、どのように調整すればいいでしょうか?
またワイヤー調整も必要でしたら、併せてアドバイス頂ければ幸いです。
以前もFDを調整したことがありましたが、結局訳がわからなくなり、よりおかしくしてしまったことがありますので、
今回はしっかり手順をふんで調整したいと考えております。
何卒、ご教示の程宜しくお願い致します。
須藤