HOME / 

Checklist(点検箇所) / 

自転車(ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・etc...)の…

公開日 :

更新日 :

投稿者:mechanic

自転車(ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・etc…)のグリスアップ

グリスアップは、ネジの固着防止、カップ&コーンベアリングを使った回転部分の性能維持のために行います。最近は調整不要でグリスアップできないシールドベアリングを採用するパーツが増えてきたので、固着防止が主な目的になりました。

自転車整備用ケミカルもご覧下さい。

目次

各種ネジのグリスアップ

ネジ

ボトルケージやキャリアを取り付けているネジは、めったなことでは触らないので、固着する場合があります。これを避けるためにも取付時にグリスを塗っておきましょう。

ペダル取り付けネジのグリスアップ

dscn2384

強く締め付ける必要のあるペダル取り付けネジは、固着しやすい部分のひとつです。取り付け時にはネジにグリスを塗っておいてください。

ヘッドパーツのグリスアップ

ヘッドパーツ

最近のヘッドパーツは防水性のあるシールドベアリングを採用しているものがほとんどですが、防水性向上のためグリスを塗っておくことをオススメします。悪路走行、雨天時の走行が多い方は、とくに頻繁なメンテナンスが必要となります。そのような方は、保護パーツを装着することでメンテナンス頻度を大きく引き下げることができます。

シートポストのグリスアップ

ポジションが固まるとほとんど動かすことがなくなり、あとで固着していることに気付くことがあります。また、まれにギシギシという異音の原因になります。

金属製シートポストで金属製フレームの場合

シートポストの、フレームと接する部分に高粘度のグリスをごく薄く塗ってください。クイックリリースタイプのシートクランプで、グリスを塗るとうまく固定できない場合は、シートポストを固定している部分にグリスがつかないようにしてください。

グリスが切れるとこのように錆びる

グリスが切れるとこのように錆びる

このように錆びてしまうと、異音が生じる原因になります。

カーボンシートポスト、もしくはカーボンフレームの場合
摩擦増強剤を、シートポストを固定している部分につけて、トルクレンチなどで指定トルクまで締めてください。グリスは決してつけないでください。詳しくはカーボン製品の取り扱いをご覧ください。

ハブのグリスアップ

ハブ

「カップ&コーン」タイプのベアリングを採用しているハブ(シマノハブはすべてこれです)は、グリスアップすることで性能を維持できます。また、MAVIC製完組みホイールなどは、シールドベアリングを採用しているため、メンテナンスはベアリングを交換することで行います。悪路走行、雨天時の走行が多い方は、頻繁なメンテナンスが必要です。難易度が高いので、メンテナンスはショップに依頼されることをお勧めします。

固着してしまったら

固着してしまった場合、以下のような対処を行ってください。しかし、これらの処置はなれていない方には難しいものが多いので、無理な対処はしないでください

浸透性のあるオイルを染み込ませる
WAKO’S ワコーズ ラスペネのようなネジゆるめに適したオイルを隙間に吹き付け、固着した部分に染み込ませます。固着の程度によりますが、ひどい固着の場合は数時間かけて染み込ませる場合もあります。また、このときオイルがブレーキやリムのブレーキ当たり面などに付着しないよう良く注意してください。もし付着してしまったらすぐにディグリーザーで洗浄してください。
軽く衝撃を加える

ネジの頭をハンマーなどで叩き、噛み合いをゆるくします。もしくはネジが緩む方向に短時間大きな力をかけます。ネジを破壊しないよう気をつけてください。

シェアをお願いします!

投稿者情報:mechanic

京都のサイクルショップ自転車のQBEI(きゅうべえ)が自転車メンテナンス全般に関して綴ったブログ。ネジの締め方からカーボンバイクの扱い、電動DURA-ACEまで、バイシクルメンテナンス・自転車の扱い方を幅広く掲載。

質問・コメント一覧

  • 2011/05/03 - 匿名

    ヘッドパーツやVブレーキポスト部のグリスアップに砂などが付着しにくいグリスはありませんか。
    現在はシマノ純正グリスを使っていますが汚れが目立つので他にお勧めがあれば教えてください。
    グリスのタイプ別にメリット・デメリットなど解説していただけると助かります。

  • 2011/05/03 - mechanic

    こんにちはスタッフ山田です。

    グリスは簡単に説明しますとオイルを糊状にして流れないように
    しているものです。
    (詳しい説明はかなりややこしいのでご勘弁ください。)
    特性上、外部からの異物は付着してしまいますので砂など
    が付着しにくいものはまずございません。
    こまめに点検や清掃をしていただくのがベストかと思います。

    用途によるグリスの種類は大変多く私でも正直のところ把握は出来ません。
    自転車の用途に限定しますと、シマノパーツには純正グリスが
    良いのですが特殊ハブなどでは使用するグリスの品番が指定されている場合もございます。

    アルミやスチールパーツでは通常のシマノグリースやテフロングリースを使います。
    チタン系のパーツでは焼きつき防止のコンパウンドを使います。
    カーボンパーツ同士ではファイバーグリップなど摩擦を増やす
    コンパウンドを使います。
    ここ最近はカーボン製品が普及しているので使用に際しましては
    注意が必要です。

    メリット・デメリットは一言では申し上げられませんがグリスの説明書
    などをしっかりご覧いただき使用してください。
    個人的にはテフロングリスは衣服についても洗濯が容易なので愛用しております。
    (洗濯についての保証は一切できません。)

  • 2014/04/20 - ハカマダ

     ヘッドパーツのグリスアップについて質問です。オーバーホール後のグリスはベアリング周りだけでよろしいでしょうか?フォークチューブ(フレーム内)のグリスアップは必要ないでしょうか?

    ちなみにカーボンフォークですがシマノのデュラグリスで差し支えないでしょうか。ステムとフォークの固定にはファイバーグリップを使用しています。お手数ですがお願いします。

  • 2014/04/21 - mechanic

    スタッフ森田です。
    お問合せありがとうございます。

    ヘッドパーツにつきましては、ワンをスチールやアルミフレームに圧入するときに、圧入部分にグリスをうすく塗ってから圧入しますが、
    そういったケース以外では玉押しとベアリングにグリスを塗るだけで、フォークコラムやヘッドチューブにグリスを塗る必要はございません。
    また、ベアリングに塗るのには、デュラグリスでも問題ございません。

    よろしくお願いいたします。

質問・コメントは下記フォームよりお送り頂けます。

 (公開されません)

SNSをフォローして新着情報をチェック!