HOME / 

DriveTrain(駆動系) / 

チェーンの交換方法・手入れ方法

公開日 :

投稿者:mechanic

チェーンの交換方法・手入れ方法

自転車のチェーンは、走れば走るほど磨耗します。一説には1000km~17000km利用すると寿命を迎えると言われています(英文http://www.kmcchain.com/index.php?ln=en&fn=service)。寿命を迎えたチェーンを使い続けると、歯飛び(クランクを強く踏み込むと空転する)、スプロケット、チェーンリングの異常摩耗の原因になります。寿命が近付いたチェーンはできるだけ早く交換してしまいましょう。

ここではシマノチェーンについて解説します。

目次

寿命を知る

チェーンの寿命とは、チェーンが伸びて、スプロケットと正しくかみ合わなくなることを指します。チェーンが寿命を迎えているか測定するには、チェーンチェッカーを利用して「伸び率」を測定してください。1%弱伸びると寿命で、他のパーツを痛めるので、必ずそこまで伸びる前に交換してください。

11速から8速まで様々な段数用のチェーンが存在しますが、段数の多いチェーンほどチェーン全体が薄くなるため、寿命は短くなります。

※チェーンの伸びとは

チェーンの構造

チェーンの構造

チェーンは、プレートとローラーでできていますが、「チェーンが伸びる」とは、ローラーが摩耗し、小さくなることでピン間隔が伸びることを指します。このことからチェーンの伸びを防ぐには、しっかり潤滑し、チェーンを大きく曲げるような無理な変速をしないことが一番だとわかります。レースなどでは変速回数が増える、より強い力でチェーンを引っ張る、チェーンへの優しさを優先しないギア選びなどから、チェーンの寿命が著しく縮みます。レースなどに出ている自転車のチェーンは、3000kmも使えば交換したほうがいいでしょう。街乗りなど激しい使い方をしない場合は、レースに用いるよりも寿命は長くなります。優しい変速やチェーンラインを意識してください。
チェーンかスプロケット、チェーンリングに付着した砂埃や鉄粉などの汚れは、ペダルを踏むごとに研磨剤の役割を果たし、パーツの寿命を削っていきます。毎日乗る方であれば晴れの日は週1、雨の日に乗った場合は必ずメンテナスを行うなどが寿命を延ばすことにつながります。

チェーンの外し方

DSC_1326

チェーンを外すには、チェーン切り(チェーンカッター) と呼ばれる工具が必要です。図のようにチェーンカッターを切断するチェーンにセットし、ハンドルを回してピンを押し出します。この時矢が斜めになっていないかに気を付けます。

DSC_1309

画像のようにチェーンフックをあらかじめせっとしておくと作業がスムーズです。

また、一度つないだ箇所のピンは抜いてはいけないので、気を付けてください。

11速用のチェーンカッター、8~10速用のチェーンカッターはそれぞれ合ったものを使用してください。合っていない工具でピンのつけ外しを行うと、まっすぐ外れなかったりつかなかったりして、チェーンをゆがませることがあります。最悪チェーンが走行中に切れるということも考えられるので、十分に注意をしてください。

チェーンの取り付け方

チェーンを購入する際、必ず規格、段数が一致していることを確認してください。たとえば、シマノコンポの10速モデルは、シマノ10sHGチェーンが必要です。チェーンを購入したら、取り外したチェーンと同じ駒数になるよう、チェーンカッターで切断します。当たり前ですが、切り離すときはもう一度つなげるよう、形状を考えてください。切ったら、チェーンを自転車にセットします。とくにディレイラー付近は分かりづらいので、図を参考にしながらやってください。

また、シマノロード10速チェーンとシマノMTB10速チェーン、シマノロード11速チェーンとシマノMTB11速チェーンも基本的にそれぞれ互換性はありません。例外として、トップグレードの11速チェーンはロード用・MTB用が共通となっています。ですが動作はするかもしれませんが、正確なシフト性・メーカーの保証する性能は望めませんので、ご利用のコンポーネントと一致するチェーンをご利用下さい。

ディレイラー付近でのチェーンの通し方

ディレイラー付近でのチェーンの通し方

チェーンをセットしたら、チェーンの端同士を繋ぎ、アンプルピンを差し込みます。

DSC_1302DSC_1303

差し込んだら、チェーンカッターでアンプルピンを押し込み、しっかり連結できたらアンプルピンの頭をチェーンカッターの穴、もしくはペンチで折取ります。

DSC_1327DSC_1328

繋いだ後はその個所を手で何回か曲げ、スムースに曲がるかを確認してください。アンプルピンをどこまで挿入するのかは、以下の写真を参考にしてください。

chain2chain1

ピンの挿入は浅すぎても深すぎてもトラブルを招きますし、変速の不調を引き起こします。また作業の際には規格のあった工具を使用してください。

 

チェーンの長さの決め方

チェーンの長さは、適正な長さというものがあります。適正な長さは、フレームのサイズや構造、スプロケット、チェーンリングの大きさという3点によりほぼ自動的に決まります。
正しい長さの決め方にはいくつかの方法がありますが、主にスプロケットの大きさによって決まります。
後ろ側のギア、スプロケットのなかで、もっとも歯車の大きいギアが、27T以下なのか、28T以上なのかによって異なります。

最大27Tまでのスプロケットを使用しているのであれば、チェーンをアウタートップ(前が大きいギア、後ろが小さいギア)の状態に通し、プーリーケージが地面と垂直になるようにセッティングします。

DSC_1322

 

最大28T以上のギアがある場合には、アウターロー(前が大きいギア、後ろも大さいギア)にチェーンを通し、ギリギリ繋ぐことができる状態(かなり引っ張られている)状態から、2コマ足した長さにします。

DSC_1333

 

スプロケットを歯数の違うものに交換すると、チェーンの長さが足りなくなったり、長すぎる状態になったりします。

chain34

その際には、上側のプーリー、ガイドプーリーがスプロケットと近づきすぎたり遠くなりすぎたりするので、Bテンションボルトを回して調節してください。

 

※新品チェーンについているグリス

新品のチェーンには高粘度のグリスが塗られていますが、購入時これを落とす人とそのまま取り付ける人がいます。どちらが正しいかシマノに問い合わせをしたので、その時の回答を載せてきます。

「最初に塗られているグリスは、チェーンのさび止めとチェーンのローラー内の潤滑を担っています。ディグリーザーなどで徹底的に脱脂してしまうと、ローラー内のグリスまで流れてしまいます。この部分は十分な注油、潤滑が難しい部分なので、後から注入されるオイルでしっかり潤滑できない場合があります。この部分が潤滑されないとチェーンの寿命が短くなるので、脱脂する場合は表面だけにとどめておくことを推奨します。」

ミッシングリンク

チェーンを簡単に着脱するパーツとして「ミッシングリンク」があります。

DSC_1308DSC_1306

つなぎ方は、

  1. 図のようにチェーンの内側のコマと内側のコマ同士をミッシングリンクでつなぎわせます。DSC_1306
  2. ミッシングリンクを取り付け、強く引っ張る

これで固定できます。

取り外すときはミッシングリンク部分を両側から押してください。

DSC_1307

つけ外しに工具の使用を推奨しているものもあります。このような連結パーツの中には再利用を想定していないものもあるので、チェーン交換をしたら新しい物を使って取り付けましょう

チェーンを長持ちさせる簡単なお手入れはこちらへ → → → チェーンのメンテナンス【簡易版】

シェアをお願いします!

投稿者情報:mechanic

京都のサイクルショップ自転車のQBEI(きゅうべえ)が自転車メンテナンス全般に関して綴ったブログ。ネジの締め方からカーボンバイクの扱い、電動DURA-ACEまで、バイシクルメンテナンス・自転車の扱い方を幅広く掲載。

質問・コメント一覧

コメントはまだありません。質問大募集中です!

質問・コメントは下記フォームよりお送り頂けます。

 (公開されません)

SNSをフォローして新着情報をチェック!