エアロロードバイク・ロードレーサーの特徴・選び方
- 商品一覧
- SALE商品
- 詳細説明・選び方
エアロロードバイク
エアロロードとはロードレーサーでありながらトライアスロンバイクのようにエアロダイナミクスを兼ね備えたバイク。高速走行の為に、路面抵抗はもちろん、空気抵抗の対策が施され、ライダーの前投影面積を低減の為フレームパイプも翼状断面のモノコック製で設計される、ロードレーサーのジオメトリーでありながらエアロ効果を得られるオールラウンドバイクです。
エアロロードバイクの特徴
-
1ハンドル
様々なポジションに対応するドロップハンドルバーが採用されます。強い前傾姿勢でのハイスピード走行に向いた低いハンドル位置が特徴。上位モデルではハンドルバーとステムを一体型にしたり、ステムとフレームの取り付け部分まで形状を見直すモデルもあります。
-
2フレーム
フレームを構成する各チューブと、その接合部形状はエアロダイナミクスを考慮して設計される。エアロ性能を考慮したフレーム・パーツ設計でロスの少ない高速巡航性能を得られる。
-
3ギヤチェンジ
変速はフロントがダブル、リアが9?11段が主流です。主に上位モデルがラインナップされるカテゴリなので、レーススピードでの走行に使いやすいフロントが53?52Tが主流です。
-
4タイヤ
タイヤは700×23cの細いタイプが主流。スポーツバイクの中では最も細い部類のサイズで非常に軽快でスピーディーな走りを味わうことが出来ます。ホイールは空気抵抗の少ないディープタイプが多く採用されます。
ロードバイクの車体自体の前投影面積を低減する為、フレームパイプを翼状断面化することにより、通常のロードレーサーに比べフレームの横方向の剛性低下や車体重量の増加している場合があるので注意が必要です。シートピラーもエアロタイプを採用している場合は、純正のシートピラーしか使用できないことも多く、しっかりとジオメトリーを見極める必要があります。
エアロロードバイクのブランド
CERVELOはカナダトロントに本拠を置くロードバイク・トライアスロン用フレームメーカーです。世界トップクラスのロードレースで数多くの勝利を獲得するブランドです。エアロロードをお求めの方には、「Sシリーズ」が最適です。ロードバイクとして突き詰められたエアロダイナミクスがSシリーズの最大の特徴です。Sシリーズよりもさらにエアロダイナミクスを追求したい場合は、トライアスロン/タイムトライアルバイクを想定した「Pシリーズ」を、もう少しオールラウンドで軽量なものをお求めの場合は「Rシリーズ」が良いかもしれません。 | |
FELTは、ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアといった世界最高のレースを闘うチームをサポートするロードバイクのトップブランド。「ARシリーズ」は、一般的なロードバイクと比較して、自転車単体で約3割の空気抵抗削減を誇る典型的なエアロロードバイク。軽量さは「Fシリーズ」に一歩譲るが、起伏の多いコースも難なくこなせる汎用性を持つ。特に平地を高速で巡航したい方に最適。 | |
イタリア・トリノ発祥のロードレーサー名門ブランドGIOS。鮮やかなブルーカラーの「ジオスブルー」が特徴で、デザイン美だけでなくクオリティの高さでも有名です。長らくクロモリ製の伝統的なモデルのラインナップが多かったのですが、近年はレースにも対応するフルカーボンロードを充実させてきています。エアロロードは、空気を切り裂いていくような空力性能を発揮するデザインとなっています。 |

※価格帯はあくまでも目安です。各モデルの詳細な価格などご不明点は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
エアロロードバイク・ロードレーサーについて
エアロロードバイクの特徴・選び方を詳しく解説。エアロロードバイクの選び方が分からない、迷ってる方に、エアロロードバイクのオススメの選び方を紹介します。エアロロードバイク選びにご参考ください。おすすめ人気ランキングもどうぞご参考に!