ご注文フレームサイズの選び方について(ロードバイク)
身体に合ったサイズを選択しましょう!
ロードバイクを気持よく使用していただくためには、フレームサイズがヒジョーに重要になります!!シートポスト、ステム、ハンドルバーの交換で、多少の調整ができますが、フレームのサイズが許容範囲を超えて身体に合っていない場合、以下のような問題が生じることがあります。
フレームのサイズが身体に合っていないと…
- 本来の性能が発揮できなくなる。
- 体のあちこちに障害が発生する。(スポーツ障害等)
- 操作しにくい危険な乗り物になってしまう。
- 気持ちよく乗れないので、宝の持ち腐れになってしまう。
フレームサイズとは?
シートチューブの長さで表記されるのが一般的です
メーカーによってセンター・センターの長さであったり、センター・トップの長さであったりするので、ご確認願います。あくまでも目安ですが、身長に対するフレームサイズ(ホリゾンタル換算※、センタートップ値)は、下記のようになります。

身長(cm)
フレームサイズ
150〜168
約470
154〜172
約490
158〜176
約510
162〜180
約530
166〜184
約550
170〜188
約570
174〜192
約590
ホリゾンタルとは??
トップチューブが水平になっているものです。今では少数派になってしまいました。
メーカーや機種ごとに設計が異なるため、データの幅が広くなっています。シートチューブの長さだけでフレームサイズを決定するのは難しいです。
そこで、もう一つの目安、「トップチューブ」です
こちらのほうが重要かもしれません。身長に対するトップチューブの長さ(ホリゾンタル換算、センター・センター値)は、下記のようになります。

身長(cm)
フレームサイズ
165
510〜525
170
520〜535
175
530〜545
180
540〜560
こちらもメーカーや機種ごとに設計が異なるので、あくまでも目安です。
※一般的なリーチのドロップバーを基準にしておりますので、ショートリーチのものや、フラットバーの場合は上記より若干長目のものになります。
身長が同じでも、手足の長さや、関節の柔らかさ、さらには、筋力や、巡航速度、シートポストの角度、ハンドルバーの形状、ステムの角度、サドルの形状や厚さ、ブレーキレバーの形状等によって影響がありますので、あくまでも目安の値です。
◎トップチューブの長さは、各メーカーのカタログや、ホームページ等でご確認願います。
シートチューブの長さで表記されるのが一般的です
メーカーによってセンター・センターの長さであったり、センター・トップの長さであったりするので、ご確認願います。あくまでも目安ですが、身長に対するフレームサイズ(ホリゾンタル換算※、センタートップ値)は、下記のようになります。
身長(cm) | フレームサイズ |
---|---|
150〜168 | 約470 |
154〜172 | 約490 |
158〜176 | 約510 |
162〜180 | 約530 |
166〜184 | 約550 |
170〜188 | 約570 |
174〜192 | 約590 |
ホリゾンタルとは??
トップチューブが水平になっているものです。今では少数派になってしまいました。
メーカーや機種ごとに設計が異なるため、データの幅が広くなっています。シートチューブの長さだけでフレームサイズを決定するのは難しいです。
そこで、もう一つの目安、「トップチューブ」です
こちらのほうが重要かもしれません。身長に対するトップチューブの長さ(ホリゾンタル換算、センター・センター値)は、下記のようになります。
身長(cm) | フレームサイズ |
---|---|
165 | 510〜525 |
170 | 520〜535 |
175 | 530〜545 |
180 | 540〜560 |
こちらもメーカーや機種ごとに設計が異なるので、あくまでも目安です。
※一般的なリーチのドロップバーを基準にしておりますので、ショートリーチのものや、フラットバーの場合は上記より若干長目のものになります。
身長が同じでも、手足の長さや、関節の柔らかさ、さらには、筋力や、巡航速度、シートポストの角度、ハンドルバーの形状、ステムの角度、サドルの形状や厚さ、ブレーキレバーの形状等によって影響がありますので、あくまでも目安の値です。
◎トップチューブの長さは、各メーカーのカタログや、ホームページ等でご確認願います。