ロードバイク用タイヤの人気おすすめランキング20選【メーカーブランドもご紹介】
🌸春は絶好のサイクリング気候ですね☀️
🚴🚴🚴🚴
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
タイヤの状態、大丈夫ですか?
置きっぱなしになっている自転車のタイヤは、走っていなくてもひび割れたり消耗していきます。
久しぶりに乗る前にタイヤをチェックして、心配があれば交換をおすすめします。
今回は、タイヤのブランド紹介と、タイヤランキングベスト15を発表致します。
是非ごゆっくりご覧ください☕
【2020-04-12更新】
目次
タイヤブランド紹介
Vittoriaとは…❓
1953年に創業した長い歴史をもつイタリアのメーカーです。
タイヤやチューブのイメージが強いVittoriaですが、ホイールやサドルの取り扱いも行っているブランドです。
Panaracerとは…❓
純国産が誇る世界水準の品質をすべてのサイクリストへ届ける為に製品開発を進めてきました。
1952年より、自転車用タイヤ・チューブの専業メーカーといして誕生したPanaracerは、シティサイクル用タイヤチューブからロード、マウンテンバイク用のレーシングタイヤチューブ、車椅子用、リッターカー、ソーラーカー用等多岐にわたるタイヤチューブの総合メーカーとして、Panaracerを世界的なブランドにまで成長させてきました。
日本国内に開発と生産拠点を持ち、国内で得たフィードバックがダイレクトに開発へと活かし、同じ感性を持つ日本人の手により生産されたPanaracerの製品は、世界に通じる最良の品質です。
BRIDGESTONEとは…❓
1906年久留米の仕立物屋を引き継いだ17歳の正二郎は、足袋の専業化や地下足袋の創製、ゴム靴への進展、海外生産と、次々と革新的な施策を実行し、時の蔵相に賞賛されるような大きな成功を収めつつありました。
しかし正二郎はその成功に満足せず、社内や親族、知人などの激しい反対を押し切り「日本人の資本で、日本人の技術によるタイヤの国産化」という、前人未到の分野に踏み込んでいこうとしました。
この新たな挑戦が、現在のブリヂストンに繋がっています。
PIRELLI ピレリは…❓
100年以上の歴史をもち、イタリアのミラノ市に本社を置くタイヤ、フィルター等を製造する企業です。
タイヤメーカーとしては現在、シェアは世界第5位でヨーロッパではミシュランと並ぶ信頼のある大手メーカーとして知られています。
設立当初は通信ケーブル等を生産していましたが、自転車用タイヤから始まったタイヤ部門が、1901年に初めての自転車タイヤが発売されて以来、生産の中心が自動車タイヤとなりました。
時代を先取りしたイノベーションにより、40年にわたり、製品技術の分野でグローバルリーダーの地位を守ってきた実績があります。
Continentalコンチネンタル…❓
Continentalコンチネンタルはドイツのタイヤメーカー。
高級スポーツカーメーカーの純正タイヤをつくっていることはあまりにも有名。
そのコンチネンタルタイヤのスタートは自転車用タイヤ製造でした。
1871年の創業から1世紀以上に及ぶ歴史の中、素材や設備は進化してきましたが脈々と
ドイツのものづくりの精神は受け継がれており、ロードバイクからMTBまで幅広いラインナップと、
その高い性能はツールドフランスをはじめ、ワールドクラスのレースで活躍しています。
人気おすすめロード用タイヤランキング20~10位
ここからはいよいよタイヤランキングベスト20のご紹介です‼
20位:PIRELLI(ピレリ)P ZERO RACE (Pゼロレース)700×24C 700×26C 700×28C 700×30C
![]() |
|
販売価格: 10,618円(税込)
- サイズ:700×24C、 700×26C、 700×28C 、700×30C
- 重量:245g(700×24C)、270g(700×26C)、295g(700×28C)、320g(700×30C)
- PIRELLI P ZERO(ピレリPゼロ)シリーズについにチューブレスレディタイヤが登場!
- P ZERO RACE (Pゼロレース)は新たに追加されたチューブレスレディタイヤ。
- 耐パンク性が強化されているモデルです。
- P ZERO Veloのパターンを改良したトレッドに、耐パンク性能を向上させるTechWALL+を使用。
- さらにSmartEVOコンパウンドによってウェット、ドライ、どんな環境においてもグリップ性能が向上しています!
18位:Continental(コンチネンタル)GATORSKIN (ゲータースキン) クリンチャー fld
![]() |
|
販売価格: 7,490円(税込)
- サイズ:700×23C(23-622)、700×25C(25-622)、700×28C(28-622)、700×32C
- 重量:230g(700×23C)、250g(700×25C)、320g(700×28C)
- まだまだ日中は暑いものの、朝や夜には少し暑さのやわらぐ時間も出てきましたね。
- 自転車通勤や、サイクリングもしやすくなってきましたが、出発前に自転車の状態は確認しておきましょう!
- Continental(コンチネンタル) GATORSKIN (ゲータースキン)はグリップ力と耐久性の高い定番オンロードタイヤです。
- ロードバイクからクロスバイクまで使いやすい700×23~32Cまで揃っており、休日のサイクリングにも、通勤用にもおすすめです!
19位:Panaracer(パナレーサー) GRAVEL KING (グラベルキング)700×23C 700×26C 700×28Cブラック / 700×28C
![]() |
|
販売価格:4,749円(税込)
★今注目を集めているカテゴリーのグラベルロード。舗装路から未舗装路を自由に快適に走りたいサイクリストのために★
グラベルロード用タイヤの決定版が満を持して登場!
- 重量:220g(23)、240g(26)、270g(28)
- Panaracer GRAVELKING 「グラベル」という名前がついているものの、ロードバイクにも問題なく装着できる23Cからサイズ展開されるタイヤです。
- ロード向けサイズの23~28Cではトレッドパターンもオンロードを意識したミックスパターンを採用。
- 普段はオンロード、ときどき、砂利の浮いた脇道にも入ってみる。そんな使い方にピッタリのタイヤです。
【☟ここがポイント☟】
- 「走行性能」を追求し、耐久性・耐摩耗性が強化されたZSG(Zero Slip Grip)コンパウンドを採用
- 「軽量化」を追求し、超軽量極細コードのAX-αコードを採用。転がり抵抗も削減。
- 「耐パンク性能」を追求し、補強材をタイヤ全面に装備したアンチフラットケーシングを採用
17位:TERAVAIL(テラベイル)WASHBURN (ウォッシュバーン)LIGHT&SUPPLE チューブレスレディ 700x38C
![]() |
|
販売価格: 7,700円(税込)
- サイズ:700×38C
- 重量:460g
- グラベル、オフロード向けのタイヤを生み出す TERAVAILから、グラベルロードにおすすめのタイヤが WASHBURNです!
- センタースリックパターンで、舗装路でも速く、快適に走れる上、サイドノブがオフロードでのグリップを確保します。
- 38C 42C 650Bx47と使いやすいサイズラインナップで好みに応じてチョイスできます!
16位:PIRELLI(ピレリ)P ZERO RACE SL (PゼロレースSL)ロードチューブレスタイヤ700×24C 700×26C 700×28C
![]() |
|
販売価格: 10,980円(税込)
- サイズ: 700×24C、700×26C、700×28C
- 重量: 230g(24C)、245g(26C)、275g(28C)
- 暑さや雨にやられて、なかなか外で走れず、気分が乗らないという方も多いのではないでしょうか。
- 一旦休憩して、タイヤを変えて気分を上げて出かけましょう!
- PIRELLI(ピレリ) P ZERO RACE SL (PゼロレースSL)はピレリから登場した最新ロードチューブレスタイヤです。 軽量なTechWALLを採用して軽い走りと乗り心地を両立します!
15位:IRC(アイアールシー)SERAC CX X-GUARD TLR (シラクCX Xガード)チューブレスレディ 700×32C
![]() |
|
販売価格: 7,178円(税込)
- サイズ:700×32C
- 重量:405g
- シクロクロスに参加するならまずはこのタイヤ
- チューブラーのようなしなやかな乗り心地
- シクロクロス用タイヤの定番シラクCXの新型チューブレスレディモデル入荷!
- チューブレスレディ仕様となったことで約30gの軽量化を果たしました。
- シクロクロスシーズン終盤に向けていかがでしょうか?
14位:Panaracer(パナレーサー) RACE A EVO4 (レースAエボ4)クリンチャー タイヤ 700×23C 25C 28C
![]() |
|
販売価格:5,453円(税込)
- サイズ:700×23C、700×25C、700×28C
- Panaracerが誇るレーシングタイヤ「RACE」シリーズが EVO3からEVO4へリニューアル!
- 新コンパウンド採用、さらに断面形状を見直すことで、 より転がり、よりグリップし、よりコントロールしやすいタイヤに進化。
- 転がり抵抗値10%DOWN、グリップ力20%UPを実現!!
- クリンチャーモデルは、 オールラウンドにご使用いただける「A」、 非常に高い耐パンク性能を有する「D」、 コントロール性・乗り心地を高めた「C」をラインナップ。
13位:PIRELLI(ピレリ) CINTURATO VELO(チントゥラート ヴェロ)クリンチャー/チューブレスレディ
![]() |
|
販売価格:9,181円(税込)
- サイズ: 700×26C、700×28C、700×24C
- 重量:290g(26c)、320g(28c)
- グランフォンドやブルベなどのハードなロングライドを楽しむツアーサイクリストや、
- グラベルライド などを楽しむアドベンチャーサイクリストさえも満足させるよう設計された「CINTURATO VELO (チントゥラート ヴェロ)」は、
- 扱いやすく信頼性の高い「チューブレスレディ」システムに、サイ ドカットに対しても高い耐パンク性能を持つ「ARMOUR TECH(アーマーテック)」プロテクションを 採用した設計により、
- 通常モデルより更に高い耐久性と耐パンク性能、低い転がり抵抗を併せ持った、 ラインナップ中でも最もロングライフなロードバイク用タイヤです。
- チューブレスレディによる低い転がり抵抗と優れた快適性、スマートネットシリカによりどんな路面状 況でもグリップとコントロール性を失うことのない優れた走行性能を是非お試しください。
12位:Vittoria(ヴィットリア)CORSA GRAPHENE2.0 (コルサグラフェン2.0)チューブラータイヤ 23mm 25mm 28mm 30mm
![]() |
|
販売価格: 12,320円(税込)
- サイズ:23-28″、25-28″、28-28″、30-28″
- 重量:275g(23mm)、290g(25mm)、360g(28mm)、380g(30mm)
- 素材:Cotton K 320 TPI
- バルブ長42mm
- プロトンのプロフェッショナルライダ―達が選ぶタイヤ。
- グランフェンを使用し、19%もの転がり抵抗の低減と、グリップ性能、耐久性能を両立しました。
- 柔軟性の高いコットンケーシングはアラミド繊維で強化されています。
- その速さや柔軟性、信頼性は膨大なレース経験により証明されており、細部に渡り進化してきたものです。
11位:Continental(コンチネンタル)Grand Prix 5000S TR(グランプリ5000STR)チューブレスレディ700x25C 700x28C 700x30C 700x32C GP5000STR
![]() |
|
販売価格: 11,704円(税込)
- サイズ:700X25C、700×28C、700×30C、700×32C
- 重量:250g(700x25C)、280g(700×28C)、300g(700×30C)、320g(700×32C)
- 話題のコンチネンタル 新チューブレスレディタイヤ Grand Prix 5000S TR!
- チューブレスレディ仕様となり、より転がり抵抗が低く、重量も軽くなりました。
- さらに、フックレスリムにも対応!
- これまでのモデルが使えなかったホイールでも使用可能になりました。
10位:IRC(アイアールシー)FORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHT (フォーミュラプロチューブレスレディスーパーライト) 700×23C 700×25C 700×28C 700×30C
![]() |
|
販売価格: 6,838円(税込)
- サイズ:700X23C、700X25C、700×28C、700×30C
- 重量:205g(700×23C)、220g(700×25C)、250g(700×28C)
- IRC FORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHT ロードバイク用チューブレスタイヤ黎明期からチューブレスタイヤを作り続ける、IRCの最新モデル。
- チューブレスレディ仕様とすることで、S-LIGHTの名にふさわしい重量を実現しています。
- 軽量さを重視するチューブレスユーザーに一押しです!
ここからは9位からのご紹介です‼
9位:Continental(コンチネンタル)GRAND PRIX GP5000TL (グランプリ5000) チューブレスタイヤ 700×25C 28C 32C 650×28B
![]() |
|
販売価格:7,910円(税込)
- サイズ:700X25C、700×28C、700×32C、650×28B
- 重量:300g 、345g、370g、330g
- GP4000 の発売から10 年以上の時を経て、さらなる性能を向上させた「GRANDPRIX5000」、
従来のクリンチャー仕様だけではなく、今回はチューブレス仕様も追加となり、満を持してのフルモデルチェンジとなりました! - GP5000用にアップデートされた「ブラックチリコンパウンド」だけでなく、最新の技術を投入レーザーグリップ、アクティブコンフォート、ベクトランブレーカーを採用。
- ベストタイヤと呼ばれた「GP4000S」から更に進化を遂げました!
8位:Panaracer(パナレーサー)AGILEST LIGHT TUBED(アジリストライトチューブド)700×23C 700×25C
![]() |
|
販売価格:6,479円(税込)
- サイズ:700X23C、700X25C
- 重量:160g (700X23C)、 170g(700X25C)
- 新しいPanaracerから、ROAD再定義。アジリスト誕生。
- 「RACE EVO4」シリーズから高いグリップ力や対パンク性能を。
- 受け継ぎつつ、転がり抵抗を5%低減。また機材の多様化に。
- 合わせるため、ラウンド形状への変更と「新ETRTOの規格」を採用です。
7位:MICHELIN(ミシュラン)DYNAMIC CLASSIC (ダイナミッククラシック)
![]() |
|
販売価格:1,986円(税込)
- サイズ:700X23C、700X25C、700X28C
- 平均重量:280g (700X23C)、 310g(700X25C)、 330g(700X28C)
- DYNAMIC SPORTSと同様なタフで安心して使えるタイヤです。
- アメ色のエレガントなサイドウォールデザインが日々のライドに花を添えてくれます。
6位:Vittoria(ヴィットリア、ビットリア) CORSA GRAPHENE2.0 (コルサ グラフェン2.0)クリンチャー タイヤ 700×23C 25C
![]() |
|
販売価格:7,033円(税込)
- サイズ:23-622 / 700x23C、25-622 / 700x25C、28-622 / 700x28C、30-622 / 700x30C
- 重量: 700x23C(245g)、700x25C(255g)、700x28C(270g)、700x30C(285g)
- 様々な性能を限界まで引き出し、世界に認められたベストパフォーマンスクリンチャータイヤ です。
- スピード、グリップ、耐久性、ロングライフ、耐パンク性能を最大限に引き出す為、4 種 類のコンパウンドを使用しています。
5位:Challenge(チャレンジ)【2本セット】ULTRA SPORTS3 (ウルトラスポーツ3)700×23C 700×25C 700×28C
![]() |
|
販売価格:5,980円(税込)
- サイズ:700×23C、700×25C、700×28C
- 重量:仕様変更に伴い、若干の重量差があります
・23C:(新)250g、(旧)240g
・25C:(新)270g、(旧)260g
・28C:(新)320g、(旧)280g - 「Continental UltraSport3」の2本セットです。
- しなやかさと耐久性に優れたスタンダードモデル。
- コンチネンタルの高品質を確認出来るエントリーレベルのタイヤ。
- “ウルトラスポーツ”がモデルチェンジ。トレッドデザインを一新し、新しく生まれ変わりました。
4位 :PIRELLI(ピレリ)P ZERO VELO SPECIAL EDITION (Pゼロベロスペシャルエディション)ロードバイク用タイヤ700x25C
![]() |
|
販売価格:7,219円(税込)
- サイズ:700×25C
- 重量:210g
- pirelliタイヤにニューカラー登場!
- 目を引くロゴカラーはもちろん、重量も軽くグリップも兼ね備える見た目だけではないタイヤです!
- F1をイメージさせるカラーやバイクやホイールに合わせたいカラーなどなど、全て限定ですのでご注文はお早めに!
気になるトップ3はこちら‼
3位:Continental(コンチネンタル)ULTRA SPORTS3 (ウルトラスポーツ3) ロードバイク レース クリンチャータイヤ700×23C 25C 28C
![]() |
|
販売価格:3,191円(税込)
◆トレッドデザイン
都会をイメージした、モダンでシャープなデザインに変更されました
◆E25表示が追加
アシスト制限速度時速25km/h以下のE-Bikeタイヤ用として使用
出来る耐久性を備えたタイヤに表記されるアイコンを付加されました
◆重量
上記の仕様変更に伴い、若干の重量差があります
- サイズ:700x25C、700x28C、700x30C、700x32C
- 重量:245g(700x23C)、265g(700x25C)、295g(700x28C)
【商品の特徴】
- コンチネンタルの高品質を確認出来るエントリーレベルのタイヤ。
- “ウルトラスポーツ”がモデルチェンジ。
- トレッドデザインを一新し、新しく生まれ変わりました。
2位:Panaracer(パナレーサー)AGILEST TUBED(アジリストチューブド)クリンチャー 700×23C 700×25C 700×28C
![]() |
|
販売価格:5,956円(税込)
- サイズ: 700×23C、700×25C、700×28C
- 重量:180g(700×26C)、190g(700×25C)、210g(700×28C)
- Panaracerから新ロードタイヤ AGILESTが登場!
- 高いグリップや耐パンク性はそのままに転がり抵抗を削減しています。
- 形状はラウンド形状に変更され、新ETRTOに準拠した設計にアップデートされました。
- 続々入荷中です!
👑1位👑:IRC(アイアールシー)FORMULA PRO TUBELESS RBCC (フォーミュラプロチューブレスRBCC)700×25C 28C 30C
![]() |
|
販売価格: 6,624円(税込)
- サイズ:700×25C、700×28C、700×30C
- 重量:270g(700×25C)、315g(700×28C)
- 家にいるうちに消耗したパーツは交換しておきましょう!
- ロードチューブレス黎明期からチューブレスタイヤを作り続けるircの最新モデル。
- ロードバイクタイヤには最新のIRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC(フォーミュラプロチューブレスRBCC)がおすすめです!
- 2020年に新型となった最新チューブレスタイヤで、こちらは対応リムによってはシーラントも必要としないロードチューブレスモデルです!
- 新しくなったコンパウンドでグリップと耐久性が向上。
- さらにトレッドパターンが追加され、滑りやすい路面でも挙動が把握しやすくコントロール性も高まりました!
- 2019年に見直された最新のリム規格に対応し、ディスクブレーキ使用時のタイヤへの負荷にも対応した設計に。
- 今、最高のチューブレスタイヤです!ワイドな30Cサイズは、チューブレスと合わせてより良い乗り心地を求める方におすすめです!
きゅうべえなら2本セットがお得です!
タイヤが減ってきた方、手元に在庫しておきたい方はぜひチェックを!
迷ったらコレ!きゅうべえおすすめ3
01-レースもOK パフォーマンスに優れたタイヤContinental Grand Prix 5000クリンチャー
- どのタイヤに交換するか迷ったら「コレ!」の大定番。
- 前作の”グランプリ4000 S II”と比べてグリップ力が飛躍的に向上し、コーナリングでの安定感もよく、 シルキーな乗り心地のレーシングタイヤです。
- 対パンク性能も20%向上し、耐久性にも優れたハイパフォーマンスなタイヤです。
![]() |
|
販売価格: 6,748円(税込)
02-コスパに優れた良いタイヤPanaracer RACE A EVO3 クリンチャー
- “メイドインジャパン”のハイパフォーマンスタイヤ。
- レースシリーズのType AはAll-rounderのAで、文字通り走行性、快適性、耐久性、全てにおいて優れたオールラウンダーモデルです。
- また海外ブランドの同グレード製品に比べてリーズナブルな価格で、初めてのタイヤ交換にもおすすめです。
![]() |
|
販売価格: 5,078円(税込)
リーズナブルで長持ちPANARACER TOURKINIST
- 通勤通学など毎日のハードユースを想定して作られたタイヤです。
- タイヤ内面をフラット加工する「ハイパーテックスケーシング」の採用により、
- リム打ちやサイドカットに対する耐パンク性能を向上、 チューブの摩擦によるパンクも防ぎます。
![]() |
|
販売価格: 4,369円(税込)
最後に🚲
いかがでしたでしょうか?
タイヤメーカーにも色々な歴史があり、現在私たちの自転車を支えてくれているタイヤは、多くの人の試行錯誤の末に誕生した製品なんですね🚲
自転車と同じくタイヤにも様々な種類があるので、皆さんのそれぞれのニーズに適した製品をこのブログを参考にお選び頂けたら嬉しいです!
きゅうべえなら2本セットがお得です!
お得な価格はもちろん、ポイント、チューブもセットなど超お得なセットも?!
置きっぱなしになっている自転車のタイヤは、走っていなくてもひび割れたり消耗していきます。
久しぶりに乗る前にタイヤをチェックして、心配があれば交換をおすすめします。
Facebook毎日更新中!ぜひいいねをお願いします
シェアをお願いします!
投稿者情報:qbei