マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体の特徴・選び方
マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体の特徴
-
1素材
強度の高いスチール製が主流ですが、上位モデルは一部にチタンやアルミ合金素材を使用し軽量化しているモデルもあります。
-
2段数
8?10段まで他ドライブトレインの段数に適合するものを。ディレーラーのキャパシティ内でコースに応じて最適な歯数を選択しましょう。
-
3サイズ
メーカー・段数によりホイール(ハブ)への取付部の形状・サイズがことなります。
マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体のブランド
ロード・MTBの最先端コンポーネントから、安価な軽快車用のコンポーネントまで展開する、言わずと知れた世界のトップコンポーネントブランドであるShimano(シマノ)。本格MTB(マウンテンバイク)用コンポーネントのエントリーグレードに位置するDEORE(デオーレ)は、ホビーレースはもちろん、街乗りやファンライドまで、お求め易い価格設定と安心の性能で、幅広いレベルのライダーのステップアップを支えるべく、上位コンポーネントから継承された最先端のテクノロジーを盛り込んでいます。DEORE(デオーレ)のスプロケットは、シャドーRDに最適なデザインで、スムーズで確実なシフティングを実現します。 | |
ロード・MTBの最先端コンポーネントから、安価な軽快車用のコンポーネントまで展開する、言わずと知れた世界のトップコンポーネントブランドであるShimano(シマノ)。MTB(マウンテンバイク)用コンポーネントの最高峰に位置するXTRは、ワールドクラスのクロスカントリーレースや本格トレイルライドをメインにあらゆるライダーのニーズに応えるべく最先端のテクノロジーを余すところ無く盛り込んでいます。XTRのスプロケットは、シャドーRDに最適なデザインで、スムーズで確実なシフティングを実現。素材にもこだわり、耐久性、信頼性、軽量化を高次元で実現しています。 | |
BBB(ビービービー)は、オランダの2人の情熱にあふれたサイクリストによって1999年に設立されました。名称は「BIKEPARTS FOR BIKERS BY BIKERS」の略で、サイクリストによる、サイクリストのための自転車パーツを開発していくことを信条としています。現在は、世界中で商品が販売され、商品点数も1500を超える巨大パーツメーカーへと成長を遂げています。一般的なMTBコンポーネントはレースやトレイルライドを視野に入れたギアレシオを考えてカセットスプロケットの歯数を決めています。BBB(ビービービー)ではツーリングなどで欲しくなるビッグギアを取り揃えており、リアキャリアに重い荷物を持ったロングのツーリングで有効です。歯も厚く耐久性も高いため、安心して使用できます。 |
マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体について
マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体の特徴・選び方を詳しく解説。マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体の選び方が分からない、迷ってる方に、マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体のオススメの選び方を紹介します。マウンテンバイク(MTB)用スプロケット本体選びにご参考ください。おすすめ人気ランキングもどうぞご参考に!