- DriveTrain(駆動系)
フロントディレイラーの調整(RD-R9100~7000)
フロントディレーラー。(以下FD)リアディレイラーと比較して見た目はシンプルですが、インナーギアとアウターギア、大きく直径の異なる2つのギアにチェーンをスムーズに誘導することがで…
フロントディレーラー。(以下FD)リアディレイラーと比較して見た目はシンプルですが、インナーギアとアウターギア、大きく直径の異なる2つのギアにチェーンをスムーズに誘導することがで…
2018年のツールドフランスの開催と同時にロードレースでの使用が解禁されたディスクブレーキ。 当初は落車時などに高速で回転するディスクローターと選手との接触による怪我が危険…
変速機(リアディレイラー、リアディレーラー) 1900年代から自転車に採用されだしたシステムです。 体力や環境に合わせて適切なギアを選ぶことで、より効率的に楽に速く遠くへ…
自転車を整備する上で避けて通れないのが、ネジの取り扱いです。整備の基本ですが、正しい手順やルールを知らないとネジやパーツをだめにする可能性が高まります。 【産業の塩】ネジ…
ケーブルルーティングツールとは ロードバイクやクロスバイクで主流になってきたのがワイヤー内装型フレーム。雨や泥でワイヤーが汚れにくい、見た目がスッキリする、洗車しやすい、な…
タイヤの空気圧管理は、スポーツ自転車での最も基本的なメンテナンスです。その管理に使う最適な空気入れ・ポンプといえば、フロアポンプにほかありません。 車種と規格にあった、しっかりし…
チェーンのメンテナンスといえばディグリーザーとブラシやクリーニングキットを使ってのクリーニング。一コマずつ丁寧に注油。 レース用のマシンならともかく、ふだんの通勤通学で乗っ…
ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車は、道を走っている以上、徐々に汚れていきます。自転車が汚れていると、 多くのデメリットがあります。つまり自転車は定期的に…
https://youtu.be/reyuhdj4Ig8 自転車に乗っていると、車体から変な音が聞こえてくることがあります。これらの異音は、自転車からの故障のサインか…
ロードバイクには、一般的に「キャリパーブレーキ」と呼ばれるブレーキが装着されています。ここではキャリパーブレーキの調整方法を説明します。 …
自転車のチェーンは、走れば走るほど磨耗します。一説には1000km~17000km利用すると寿命を迎えると言われています(英文http://www.kmcchain.com/ind…
現行のRシリーズ(R9100/DURA-ACE)(R8000/ULTEGRA)(R7000/105)の変速調整はコチラ! アルテグラ(RD-6800・FD-6800)、105(R…
Vブレーキは、二本のレバーで構成された非常にシンプルなブレーキです。別名をリニアプルカンチブレーキといい、あまり似ていませんがカンチブレーキの発展形です(その名残でVブレーキの取り…
トレーニング中や通勤・通学途中、雨の日には自転車には乗らない!という人も、 急に雨が降ってきて自転車が雨ざらしになってしまった、という経験はないでしょうか。 自転車はたくさんの…
https://youtu.be/reyuhdj4Ig8 気分よく走り出しても、いやな振動や音が出れば楽しさ半減、ブレーキが利かなくなったら大事故に発展します。これらの多…
クランク取り付け軸(BB、ボトムブラケット)は、剛性、軽量性を追及する過程で規格が増え、汎用のねじ切りタイプから、ベアリングがフレームに圧入された、専用クランクとセットでのみ使える…
https://youtu.be/jnmtH3_9u80 動画版メンテクも更新中! ドロップハンドルのロードレーサーなど、グリップの代わりにバーテープを使用する車種は多くあ…
ケミカルとはグリスやオイルなどを初めとした薬品類の総称です。どれもこれもパッと見は一緒ですが、適材適所を心がけないとメンテナンスどころか逆効果にもなりかねませんので、必要なケミカル…
ロードバイクのキャリパーブレーキやクロスバイクのVブレーキをセッティングするうえで面倒なのは、ブレーキシューに僅かな傾きを与える(=トーイン)調整です。これを手助けしてくれるのが、…
ブレーキレバーの動きを、正確にブレーキメカに伝える為の部分です。金属製である以上、使っていれば伸びもしますし錆びもします。安全に関わる重要な部品ですので、日頃のチェックを怠らず、『…
アヘッドタイプのヘッドは、軽量で高剛性なのが売りですが、比較的ガタ(緩みによる異常振動)が生じやすいのが難点です。調整は簡単なので、定期的に点検してください。 アヘッドス…
自転車業界でのカーボン素材の流行によって、様々なパーツが「カーボン化」されました。カーボン素材は繊維強化プラスチックの一種なので、想定しない力には大変弱い、という特性を有しています…
ノーマルステム(スレッドステム・クイルステム)とは、一般車(ママチャリ)や電動自転車、クラシカルなスポーツバイク、ピストバイクに採用されていることが多いステム(ハンドルを固定してい…
グリスアップは、ネジの固着防止、カップ&コーンベアリングを使った回転部分の性能維持のために行います。最近は調整不要でグリスアップできないシールドベアリングを採用するパーツが増えてき…
長距離走行、雨天走行の後のチェーンは、なかなか形容し難い状態になっている事がしばしばあります。汚れを放置しておくとチェーンだけでなく、変速器などにも悪影響ですので常にクリーンな状態…
油圧ディスクブレーキ(主にシマノ)のブレーキパッドとローター間のクリアランス調整。 まずは名称から。 ブレーキレバーを握ると、ホースを介してミネラルオイ…
【2020/02/14追記】 現行のRシリーズ(R9100/DURA-ACE)(R8000/ULTEGRA)(R7000/105)の変速調整はコチラ! ロードバイク、MTBには…
ロードバイクやMTB、クロスバイクのような、後ろに変速機が付いている自転車は、後輪にカセットスプロケットというギアの塊を備えています。長く乗っているとこれやチェーンが摩耗して、強く…
雨天走行の後や、長期間乗ったとき、ブレーキングやシフティングがかなり重くなることがあります。これはワイヤー内から油分がなくなってしまったからで、放っておくとブレーキが正常に利かなく…
ブレーキレバーの動きを、正確にブレーキメカに伝える為の部分です。金属製である以上、使っていれば伸びもしますし錆びもします。安全に関わる重要な部品ですので、日頃のチェックを怠らず、『…
Copyrights © QBEI. inc. All Rights Reserved.