HOME / 

Brake(ブレーキ周り) / 

ブレーキワイヤー交換(キャリパーブレーキ)

公開日 :

更新日 :

投稿者:mechanic

ブレーキワイヤー交換(キャリパーブレーキ)

ブレーキレバーの動きを、正確にブレーキメカに伝える為の部分です。金属製である以上、使っていれば伸びもしますし錆びもします。安全に関わる重要な部品ですので、日頃のチェックを怠らず、『切れたら交換』よりも『切れる前に交換』を心掛けましょう。

利用する工具

  1. ブレーキメカ側→レバー側の順番で古いワイヤーを取り外します
    ワイヤー固定ボルトを緩める

    ワイヤー固定ボルトを緩める

    インナーキャップがある場合は外す

    インナーキャップがある場合は外す

    ワイヤーをキャリパーから取り外す

    ワイヤーをキャリパーから取り外す

    インナーワイヤーを抜く

    インナーワイヤーを抜く

    シマノデュアルコントロールレバーにインナーワイヤーを通す方法は、7900系から変更されました。詳しくはシマノ新型STIレバー(ST-6700、5700)をご覧ください。

    取り外した際には、アウターワイヤー(ワイヤーのカバー)の長さをチェックしておきましょう。アウターワイヤーも交換する場合は新品と長さを比べ、必要な分だけカットします。この時、切り口が汚いとワイヤーが通らなくなってしまったり、仮に通ったとしても動きが鈍くなってしまうことがあるので、必要があればヤスリや針金などでワイヤーが通り易いように整えましょう。

  2. 取り外しと逆の順序でワイヤーを通します。基本的にレバーからメカまで最短のルート(無理のないルート)で通すのが原則です。ハンドルを回すだけの長さの余裕はあるか、タイコはしっかりレバーに引っかかっているか、アウターは受け部品から外れていないか、他のワイヤーと擦れるような交差をしていないかなどの点に注意して作業しましょう。ワイヤーを引っ張り、ブレーキの効きを調節しながらボルトで仮止めします。ただ取り付けただけでは、ワイヤールート上にあるさまざまな隙間により、そのままではすぐにワイヤーが伸びたような状態になります(『初期伸び』と呼ばれます)。そこで、この状態でレバーを数回強く引きます。引いた後に再度調整しなおす事で、この『初期伸び』をある程度防ぐことができます。

    ボルトを本締めするのも忘れずに!

    なお、画像で示したツマミでもワイヤーの張り具合は調節できますが、できれば上記の段階で大体の調節を完了させておく方が望ましいです。こちらはあくまで『使用と共に伸びてきたワイヤーを微調整する』ものと考え、今後の調節の余地を残しておきましょう。

    アジャスターを締めた状態。この状態にする。

    アジャスターを締めた状態。この状態にする。

    アジャスターを緩めた状態。これ以上調整することが出来ない。

    アジャスターを緩めた状態。これ以上調整することが出来ない。

  3. 最後に余分なワイヤーをカットします。インナーワイヤーのほつれを防ぐため、先端にインナーキャップを被せます。ワイヤーカッターやペンチなどで根元を軽く潰しましょう。

シェアをお願いします!

投稿者情報:mechanic

京都のサイクルショップ自転車のQBEI(きゅうべえ)が自転車メンテナンス全般に関して綴ったブログ。ネジの締め方からカーボンバイクの扱い、電動DURA-ACEまで、バイシクルメンテナンス・自転車の扱い方を幅広く掲載。

質問・コメント一覧

  • 2018/12/09 - 高橋 満良

    宜しくお願いします。

    2018 メリダ スクルトゥーラ400 につているキャリパーブレーキ(シマノR561)をアルテグラ(R8000)に取り換えたいと思っています。
    可否と可能であれば、注意点を教えていただきたいのです。

    また、クランクセットも交換を考えています。
    シマノR5510 50-34 L172.5⇒アルテグラ R8000 50-34 L172.5
    可否と可能であれば、注意点を教えてください。

  • 2018/12/10 - mechanic

    お問合せありがとうございます。
    互換性はありますので、R561からR8000へ交換することは可能です。
    「ブレーキワイヤー交換(キャリパーブレーキ)」こちらの記事を参考にして頂ければ取り付けは出来るかと思います。

    クランクにつきまして
    FC-R8000に交換する場合、フロントディレーラーの互換性が重要となります。
    互換性のあるフロントディレーラを紹介いたします。
    FD-R9100、FD-R8000、FD-5801、FD-R7000、FD-R9150、FD-R8050
    自転車のフロントディレーラーが上記のどれかのパーツでしたら取り付けは可能です。
    宜しくお願い致します。

  • 2019/03/03 - 酒井

    今日ティアグラから105しましたが、その時に前ブレーキがかからなくなりました。それは途中で1本ワイヤーが解れて穴に通せなかったことなのでしょうか?それともブレーキの問題なのでしょうか

  • 2019/03/03 - mechanic

    お問合せありがとうございます。

    ブレーキワイヤーはしっかりと張った状態でネジて固定していますでしょうか。
    ワイヤーをブレーキに通すだけでは、ブレーキがかかることはありません。
    ブレーキシューの両側をリムに押し付けた状態でワイヤーを固定しますとブレーキがかかるようになるかと思います。

    ただ、押し付け過ぎてしまうとホイールがブレーキシューと当たってしまいホイールが回らなくなってしまいますので、数ミリ程度隙間を開けて調節をしてみてください。

    宜しくお願いします。

質問・コメントは下記フォームよりお送り頂けます。

 (公開されません)

SNSをフォローして新着情報をチェック!