自転車用チューブの特徴・選び方
自転車用チューブ
クリンチャータイヤを使用する際に、タイヤとリムの間に入れて使うのがチューブです。 現在、ほとんどの自転車のタイヤにはクリンチャータイヤが使用されており、普段は見えませんが、非常に重要なパーツであると言えます。 自転車のホイールの種類に合わせてチューブの規格を選ぶのですが、それ以外にも選ぶべきポイントがあります。 回転体であるホイールの外周を軽くすることで、より少ない力でホイールを回せるようになります。 そのため、ホイールのリムやタイヤを軽量なものにする恩恵は大きく、チューブも例外ではありません。 また、ゴムが薄いチューブを使うことで、乗り心地がよくなり、走りがしなやかになると言われています。 逆にデメリットとして、チューブが薄くなるためにパンクリスクが高まります。 そのため、通勤・通学で使う自転車や練習用のホイールには、重量は目をつぶって耐パンク性の高いチューブを使うのが適しています。 |
自転車用チューブの詳細なカテゴリ
仏式(フレンチ)バルブ一般的にロード用のチューブに使用されるのがフレンチバルブです。非常に高圧まで空気を入れることができ、ロードに使用するのが適していると言えます。また、乗り心地の良さや軽量であることを狙った商品も多く、各メーカーからたくさんの商品が出されています。 |
|
仏式(フレンチ)ロングバルブロード用のホイールにはリムハイトが高いものも多く、通常のバルブの長さではリムからバルブが出てこない場合もあります。一般的には、バルブエクステンダーをしようしてバルブの長さを延長しますが、もともとバルブが長いモデルもあります。そのため、リムハイトが高いホイールに使う場合には、どのくらいの長さのバルブが必要なのか把握してから選ぶとよいでしょう。 |
|
米式(アメリカン)バルブMTBやDHのクリンチャータイヤに使用されるチューブです。アメリカンバルブは、フレンチバルブと比べてバルブ付近が強くできています。そのため、チューブとしての強度が強く、ハードなシングルトラックやダートを走行するMTBで使用するのに向いています。 |
|
英式(イングリッシュ)バルブ一般的なシティバイク、通称「ママチャリ」に使用されるのがイングリッシュバルブです。一般的な空気入れはイングリッシュバルブに対応しているため、出かけ先などでのパンクトラブル時にスポーツ専門の自転車屋でなくても借りることができ、汎用性は高いと言えます。しかし、ロードレーサーなどの700cに対応する商品のラインナップはほとんどないため、用途はシティバイクに限られると言えます。 |
自転車用チューブのおすすめブランド
MAXXIS(マキシス)は、パフォーマンス、安全性、パワーと耐久力を追求し続けるタイヤメーカーです。スリックタイヤ、クロスカントリー、ロード、DH(ダウンヒル)、BMX等、レースからシティユースまで、幅広くタイヤをラインナップしています。確かなテクノロジーとプロライダーによるテストを経て製品化されています。MAXXIS(マキシス)のチューブは、厚さの異なる5種類がラインナップ。超軽量タイプからダウンヒルにも対応するハードなものまであります。品質と価格のバランスがよいウルトラライトチューブは、MAXXISのサポートライダーも実際に使用しているモデルです。 | |
Panaracer(パナレーサー)は言わずと知れた日本のブランドで、世界のあらゆる自転車レースシーンで鍛えあげられた確かな技術により、トップレーサーの使用するモデルから一般車・車椅子に対応するタイヤやチューブまで、幅広く展開しています。サイズ展開の豊富さと、多くの自転車販売店で取り扱っていることから、おなじみのタイヤ・チューブブランドとなっています。Panaracer(パナレーサー)のチューブは、軽さと耐久性のバランスを追求した高性能なRエアーや、強化ブチルゴムを使用し肉厚加工が施されたスーパーチューブ、様々なサイズ・バルブ形式に対応したサイクルチューブがあります。一部サイズでは、仏式ロングバルブ(48mm、60mm)のラインナップがあります。 | |
SCHWALBE(シュワルベ)は1901年に誕生したドイツのタイヤブランドです。ツーリング用として世界一の販売量を誇る"Marathon"や、MTB用では最軽量の"FastFred"を誕生させています。開発チームはロードレースで多くのチームをサポートすることから得られるデータをブロックパターンやコンパウンドの配合に活かし、路面コンディションに合わせたタイヤ作りの開発に余念がありません。SCHWALBE(シュワルベ)のチューブは、シュワルベのタイヤの豊富なサイズ展開に対応する幅広いラインナップがあります。サイズについては、シュワルベやコンチネンタルなどの一部メーカーではわかりにくい部分もありますので、ETRTO表記を参考にお選び頂くのが良いかと思います。 |
自転車用チューブについて
自転車用チューブの特徴・選び方を詳しく解説。自転車用チューブの選び方が分からない、迷ってる方に、自転車用チューブのオススメの選び方を紹介します。自転車用チューブ選びにご参考ください。おすすめ人気ランキングもどうぞご参考に!