+++++


伝統とは形を継承することを言わず、
その魂を、その精神を継承することを言う。

嘉納治五郎
(柔道家/1860〜1938)


+++++


1903年
自転車屋を営むとある兄弟が、
度重なる実験の末に、
世界初の有人動力飛行に成功しました。

自転車の技術やパーツから生まれた飛行機は、
より速く、より高く、より遠くへ飛べるように
改良が続けられ、たった100年のうちに
最大500名もの乗員を安全に運ぶところまで進化。

そして…
一軒の自転車屋から始まった熱い思いは
ロケットを始めとする航空宇宙科学へと
受け継がれていきます。

飛行機、ロケット、そして自転車。
形は違えど、同じ魂を受け継いだすべてに
自転車の「伝統」が受け継がれている
のではないでしょうか!


***


伝統に歴史の浅い深いはありません。
柔道の父、嘉納治五郎の遺した言葉のとおり、
「伝統」のあるものは、その信念を
変えることなく進化を続けています。

ローラー台は、どんなコンディションでも
トレーニングができるという点を軸に
これまで進化してきました。

初めはゴロゴロと大きな音が鳴っていた
ローラー台でしたが、ダイレクトドライブ式の
ローラー台の登場以降、格段に静かになり、
多様なトレーニングアプリとの連携によって、
手軽に本格的なトレーニングが可能となりました。

しかし、効率的なトレーニングが可能になった一方で
発生してしまった問題点もあります。

それは「フレームへのダメージ」です。

1点に負荷のかかるという性質を持つ以上、
固定ローラー台でのトレーニングは
少しずつフレームにダメージが蓄積していきます。

ローラー台で高負荷なトレーニングをするからと
専用の自転車を用意しているという方も
少なくないのではないでしょうか。

そんなローラー台が、
いよいよ次のステージへと進化します。



伝統の最先端
愛車に優しいローラー台






DK City
D2R SMART


このローラー台の最大の特徴は
自転車にやさしいという点にあります。
もちろんフレームだって例外ではありません。

いったいどういう理屈で
フレームに優しいと言えるのでしょうか。
その理由は・・・



なんと、走行中に車体を振れる
という構造にありました。




従来の固定式のローラー台は、
人間一人分の体重とペダルを漕いだ時の
エネルギーが、接続部分に集中していました。

このローラー台は、自ら動くことで、
クッションの役割を果たし、
フレームへのダメージを軽減しています。

アスファルトに落とすと
画面がバキバキに割れるスマホも、
落としたのがトランポリンの上なら
衝撃が吸収されて無事、そんなイメージです。


車体の揺れで車体のダメージも抑えつつ、
より実走に近いトレーニングを
行うことが出来ます!

愛車にばかり負担が集中する時代はもうおしまい。
これこそがローラー台改革!


もっと詳しく >


車体にやさしいモデルは、なんと
D2R SMARTだけではありません!

同じ原理で愛車にやさしく、
さらに高負荷なトレーニングが可能なモデル
それがコチラ!




愛車にやさしく
高負荷トレーニング





KINETIC
T-7000 R1 DIRECT DRIVE


負荷を求めるなら断然こちら!

以前メルマガでご紹介した後、
あっという間に完売してしまった
こちらのモデルは間もなく入荷予定!

現在ご予約受付中です!


もっと詳しく >


使用中場所をとらないのは断然KINETIC。

車体を設置したまま室内に置く場合にも
オススメです。


***


伝統と伝統がたくさん集まって
文化が形成されます。

そして、
志を同じくする伝統と伝統が出会った時、
新しい物が生み出されるのです。

例えばサービスであったり…
システムであったり…
それは普段身に着けているウェアだって
例外ではありません。



伝統と伝統のコラボレーション




KAPELMUUR
半袖ジャージ カペル千鳥ブルー






「サイクルウェアをもっとカジュアルに」
KAPELMUUR
×
「スポーツバイクをもっと身近に」
きゅうべえ


2つの想いが交差して実現したのが
このコラボジャージ!

カジュアルな場面にも、レースのお供にも
どんな場面でも素敵に着こなして頂けるようにと
デザインされたサイドには、日本でもおなじみの
伝統柄「千鳥模様」を採用。

「千取り」に掛かった語呂合わせから、
多くの幸せを手に入れる…必勝祈願の意味もあり、
勝負事には縁起のいい意味も
密かに込められています!



もっと詳しく >


実は私のすぐ隣のデスクで
開発されていたこのジャージ。

伝統と伝統が重なって、新しいものが
生まれてくる瞬間に立ち会えるって
とても嬉しいですね!


+++++


伝統を守りながら
1つの技を磨き続けるというのは
非常に難しい。

伝統を手放し、常に未来を求める者。
伝統の名に捕らわれて時代の波に淘汰される者。

そんな中で、伝統と製法を守りながら
時代の波を上手く乗りこなし、
常に最先端の伝統を提供し続けている
ツワモノがサドル界におりました。


品質が第一
140年間の伝統と最高の素材



BROOKS
TEAM PRO COPPER SPECIAL



140年間変わらぬ製法で作られる
BROOKSのサドルの中でも、
最もクラシカルでスタンダードなこのモデルは、
見た目に反してチタンレール仕様のスポーツモデルです。

使えば使うほど体に馴染み、
見た目も出触りも深みの増していきます。

最高の職人と最高の素材が生んだ、
最高の逸品です。



もっと詳しく >


このサドルに変えるだけで、
愛車の特別感がものすごいことに…!
憧れます!


***


レザーはこまめに手入れできるかが不安だ。
そんなあなたには、もっと手軽に乗れる
こちらがオススメ!



 

BROOKS
CAMBIUM C19 CARVED



硬貨天然ゴムと繊維構造の薄い膜によって
強化されたオーガニックコットンキャンバス
によって作られたこのサドルは、
革とまた違った柔軟性でよく馴染みます。

長期使用を前提に作られていて、
防汚・防水もしっかりしているため
メンテナンスは不要。

ハンモックのような構造で振動と衝撃を
吸収することで生まれた快適性は、
ロングライドなどの場面でも大活躍です。


もっと詳しく >

このサドルの開発にかかった期間は
なんと7年!すばらしい!
なんという技術力の集大成!


***


一流には一流の装備がある。


BROOKS
CHALLENGE LARGE TOOL BAG




スッキリとしたデザインですが
1.5リットルの大容量。

これ1つ積んで出かければ、
走っているときは見えなくても
やっぱり気分は違うとおもうのです。


もっと詳しく >


私はこのサドルバッグが非常に欲しい。
私の自転車には合わない、それは分かっている。
それでも欲しいと思う魅力があります。


***


余談ですが、
日本最大のサイクルイベントでお馴染みの
サイクルモードさんが、イギリス6日間の自転車旅を
実施するみたいです。

その日程の中にブルックスの工場を見学
というものがありまして、
職人さんが実際にサドルを作っているところを
見学できるんだとか…!

うわ〜〜〜〜行きたい〜〜〜〜!
取材という名目で行けたらいいのになぁ…

3月2日から3日まで大阪の万博公園で開催される
サイクルモーライド大阪でも説明会があるみたい。
ご興味ありましたら是非!

そして、サイクルモードライド大阪には
きゅうべえもブースを出します!

うちでしか取り扱っていないブランドが多数!
中には本日ご紹介した揺れるあのローラー台の
試乗なんかもできたり…?

お近くにお越しの際は
是非お立ち寄りくださいませ!
素敵なノベルティもご用意してお待ちしております!





【今週の1台】


GIOS

その名を聞くと、多くの方の脳裏に
GIOSブルーと呼ばれる、あの鮮やかな青色が
よぎることでしょう。

フレームの精度が高く、
日本でも広く愛されているブランドです。


そんなGIOSの自転車、
目立つ青色ばかりに注目していませんか?

前日、ミストラルという車種のグレーと
対面したのですが、それが非常にカッコよくて、
GIOSの魂に強く引き付けられました。

本日はそんな「GIOSグレー」をご紹介!

GIOS
2019年モデル
MISTRAL 



 


光の当たり方によって濃くも薄くも見える
このグレーが、ほんの少し青みがかっているのが
お分かり頂けますでしょうか?

この少しの青こそ、このフレームを
ただのグレーで終わらせない秘訣だと
私は思っております。

このグレーは、西洋の街並みはもちろん、
日本の建物とも非常に相性が良い!!

ちょっと並べてみたので見比べてみてください!


 


どちらの街並みにも
しっくりくると思いませんか?

西洋の石造りの街並みにも、
日本の木を基調とした街並みにも、
すっと溶け込むこのGIOSグレーこそ、
最強のカラーリングなのではないでしょうか。




うん、カッコイイ!!



もっと詳しく >


***


2019年モデルスポーツバイク
ご予約・ご注文頂いたお客様を対象に、
ツールケース応募者全員にプレゼント



どんなツールケースか見る >>>


【応募方法】
2019年モデルのスポーツバイクをご購入の際に
同カートへ対象のツールケースを入れてご注文。


ご注文確定時に、ショップ側で価格を0円に修正。




商品ページに
こちらのバナーが入った自転車が対象です!

1月2月にご注文のお客様が対象ですので、
ご検討中の方は、是非2月のうちに!



対象車を探す >



【もしもシネマ】


波乱万丈な人生を送った人々の
人生を追った映画はこの世に沢山存在しています。

ジョブズにスノーデンと、
話題の人物を片っ端から主人公に
仕立て上げていっているのではないかと
思うほど、どんどん映画化されていっています。
これも一瞬の時代記録なのかもしれませんね。

実録映画の量産化が進む一方で、
「この人じゃなければダメなんだ」という
制作陣の愛と気迫で溢れる作品というのは
非常に強く、魅力的です。

最近だと「ボヘミアン・ラプソディ」が
凄かったですよね!
情熱の詰まった作品は本当に面白いです。

そんな実録映画の名作の中に、
構想期間30年以上、正しく人生をかけて
作られた映画があることをご存知でしょうか?


{英国王のスピーチ}
吃音症に悩むイギリス王ジョージ6世と
その治療に当たった言語療法士ローグとの
友情を基に描かれた作品。


自らも吃音症であった脚本家のサイドラーは
この作品を作りたくてたまらなかったそうな。

情熱があればあるほど、適当な仕事はできません。
しかし、庶民であったローグに関する記録が
ほとんど手に入らず、貴重な資料の数々は
エリザベス女王から存命中の公開を拒まれ、
彼は企画を温めて時が来るのを待ちました。

結局、彼女が生きている間に資料が公開される
ことはなく、2002年に彼女が亡くなった後、
30年越しに本格的な制作が始まり、
2010年、満を持して公開されたのです。

そんな膨大な愛と取材によって作られた作品が
おもしろくないはずがありません!

人生のほどんどをこの映画に捧げてきたサイドラーと、
誰よりもジョージ6世を想うエリザベス女王。

形は違えど、ジョージ6世への熱い思いを持った
2人の人生を映画化してみるのも
面白いかもしれませんね。




【気まぐれぶらり旅】


オーストリア、ご存知ですか?
ああ!コアラとカンガルーの住む…
いえいえ、それはオーストラリア。

オーストリアは、ドイツとイタリアに挟まれた
歴史と伝統に満ちた国。

「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」
で有名なマリー・アントワネットの
生まれ故郷としても有名ですね。

そんなオーストリアの首都ウィーンには、
黄色い建物がたくさんあります。





「テレジアン・イエロー」と呼ばれるこの黄色は
マリー・アントワネットの母親マリア・テレジアが
宮殿の色を黄色く塗ったことから始まり、
ヨーロッパ各地のハプスブルク家に所縁のある
建物に使われるようになりました。

何故黄色なのか。

マリア・テレジアが黄色好きだった
という説が一番有名ですが、
実際には宮殿の塗装を決める際に
「金が良い」と言う夫の意見をお金が掛かるので
却下し、その代わりに黄色に決定した
という説が有力みたいです。

マリー・アントワネットとは違って
かなりの倹約家だったんですね。
それとも、マリーの浪費癖は倹約的な環境で
育った反動だったのでしょうか。



こちらの大きな建物はシェーンブルン宮殿。
マリー・アントワネットの実家です。

ウィーンの市街地から少しだけ離れた場所にあって、
京都で例えるなら二条城のような立地です。



マリア・テレジアが黄色く染めた
この美しいバロック建築には、
膨大な数の歴史の記憶が詰まっています。

あのモーツァルトが6歳の時に演奏したり、
あのナポレオンが会議に利用したりと、
その1つ1つが世界史の教科書に載るレベルの
出来事ばかりなのが凄いところです。


華やかながらもスッキリとした外観とは裏腹に
中はなんとも豪華絢爛、ベルサイユ宮殿もビックリです!
東洋から集められたコレクションルームもあり、
そこでは見事な伊万里焼なんかも
見る事が出来ます。

宮殿の中身は残念ながら撮影禁止…
お見せ出来ないのが残念です。

ヨーロッパの宮殿はどこもそうですが、
シェーンブルン宮殿の庭も例に漏れず
ひたすら広いです。



小高い丘の頂上もまた庭なのですから
もう、どんだけ広いんだと。



行ったのは冬だったので
非常に寒々しい写真ばかりですが、
春先に行くと庭は花で溢れていて綺麗かと。



薔薇の季節にあわせて訪れれば
満開の薔薇のアーチが
あなたを出迎えてくれます!

ちなみに、クリスマスの時期に行けば
他のクリスマスマーケットでは味わえないような
優雅で貴族的なクリスマスマーケットを
楽しむことができるので、そちらもオススメ。



夜になるとテレジアン・イエローの宮殿は
美しくライトアップされます。

毎晩かまでは分かりませんが、
この宮殿のホールでは
クラシック・コンサートが開かれるのです。

演奏されるのはもちろん「モーツァルト」
リラックスしすぎてウトウトしてしまうくらい
心地良い音色がホール全体に広がります。

クラシック音楽の知識が全くない私でも
耳にしたことのあるほど有名な曲も
ちょいちょいあって楽しめました!


オーストリアには
カンガルーもコアラも居ませんが、
何百年も前から変わらない威厳がありました。


+++++


突発コーナー

【旅で役立つ簡単なドイツ語】
〜オーストリア編〜


グリュースゴット

Gruess Gott
(こんにちは)


オーストリアはドイツ語を話す国です。
ドイツ語が若干話せれば
旅行で困ることはありません。

しかし、日本語にも方言があるように
同じドイツ語圏でも国が違えば言葉は変わります。

「こんにちは」は、オーストリアでは
「Gruess Gott(グリュースゴット)」
と言います。

同じ意味を持つドイツ語の
「グーテンターク」と比べてみても、
お上品なお国柄のオーストリアらしい、
優雅な印象をうけますね!

ちなみに発音は、
ローラー台でお馴染みの「ELITE」と同じ。
ゴットの「ト」は吐息なのでほぼ発音しません。




ELITE
TURNO


今すぐ見る >


日本に外国から遊びに来ている方が、
自分の住んでいる地域の言葉で挨拶してくれると
なんだかグッとくるものがありませんか?

その感覚は日本もヨーロッパも同じです。
挨拶ひとつでお店の人の対応も
ガラリと変わります。

オーストリアにお出かけの際には、
Gruess Gott
ぜひ使ってみてください!



【食い倒れ道中、道すがらグルメ】


チョコレートケーキの王様
「ザッハトルテ」

ザッハトルテの本家本元はウィーンの誇る
五つ星ホテル「ホテル・ザッハー」
にあります。




5つの旗がはためく建物が
「ホテル・ザッハー」

いちばん安い部屋でも1泊4万円以上する
超高級ホテルです!!!!
一度でいいから泊まってみたい・・・




ホテルの1階にはカフェがあり、
宿泊者でなくてもオリジナルのザッハトルテを
味わう事が出来るとあって、大人気!

中のカフェで食べようと思うと
すごい列だったので、店内は諦めて
ホテルで食べるために小さなザッハトルテを
ゲットしました!




オーストリア国旗を彷彿とさせるリボンを解くと
木の箱の中から直径10cmほどの小さなトルテが!

そのお味、いかほどか…!
一口食べてビックリです!
あ、甘い・・・!

非常〜〜〜〜〜〜に甘い!

甘いチョコレートの生地の中には
甘酸っぱい杏ジャムが3層にも重なっています。
さらに、その上からたっぷりの甘いチョコレートが!

甘さと甘さの奇跡のコラボレーションによって、
奇跡の甘さに仕上がっています。


甘いものが苦手なら一口で大満足。
甘いものが好きで好きでたまらないなら、
ずっと食べていられるおいしさです。

甘いものが好きでも嫌いでもないなら…
…まずは小さいのを買って
味見をしてみてください。

甘みが強いため、砂糖を入れずに泡立てた
生クリームをたっぷり添えて食べるのが
一般的な食べ方。

しかし、そんなこともつゆ知らず、
ホテルで大口開けてかぶりついた私は、
あまりの甘さに震えあがりました。

ものすごく甘かったですが、それでも
やはり、オーストリアに行ったからには
1度は食べておきたい伝統の味です。

ホテル・ザッハーのトルテは
オーストリアでしか食べられません。
甘いものがお好きでしたら、
ぜひ一度ご賞味あれ!

ザッハーから直々にレシピを譲り受けたのが
ウィーン王室御用達のケーキ屋「デメル」

味は異なりますが、同じ伝統を受け継ぐデメルは
日本にもお店がありますので、
ザッハトルテを日本でも味わうことができますよ!


+++++


【あとがき】

こんにちは
メルマガ担当です。
先週はとつぜん配信をお休みして
すみませんでした。
(実はインフルエンザでした)

今週からまた完全復活。
色んな情報をお届けいたしますので、
皆さま今後ともよろしくお願いいたします!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、
ありがとうございました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



<前の配信もどる次の配信>