算多きは勝ち、算少なきは勝たず

(孫子の兵法より)



***


HEY!HO〜〜〜〜〜!
どうも、古代文明大好き芸人の
メルマガ書きメルです。
こんばんは〜

世界というのは不思議なもので、
科学技術は驚くほどの発展を遂げましたが、
一方で人の本質というものは何も変わっていません。

高い技術をもっていても、やっていることは同じなので、
歴史をなんとな〜く知っているだけで
案外役に立つ場面が案外やってくるのですから、
歴史を知るということはとても良いライフハックです。

例えば、過去に何度も再入荷したことがあるアイテムなら、
再々入荷するのはほぼ確実!

ということで、お待たせいたしました!
当店でもトップレベルの人気を誇る
こちらのサイクルジャージが何回目かの再入荷です!


【お待たせしました!再入荷】



カペルミュール
半袖ジャージカペル千鳥ブルー


きゅうべえでしか手に入らない
カペルミュールの人気モデル
「千鳥ブルー」がついに入荷!

サイドにさりげなくあしらわれた
千鳥格子柄が魅力の一枚です。

千鳥は「千を取る」の語呂合わせから
必勝祈願の願いのこもった吉祥柄として
古来から親しまれてきました。

「善く戦う者は、その勢いは険にして、その節は短なり」

勝利への道は短期決戦!
勝ちを決めに行くための一枚です!




「願えば叶う?そんなのは非科学的だ!」
現代では薄れつつある願掛けの文化。

けど、ちょっと待って下さい。
願っても叶うはずがない……
果たして本当にそうなのでしょうか?

願掛けや言霊と言うとスピリチュアルに聞こえますが、
自分の行動って自分の脳が決めているので、
自分の脳に叶えたい未来を信じ込ませれば叶うというのも
案外理にかなっている気がします。

量子力学の世界では、
言葉や思考がその人の運命を作っている
という話も出ているとのこと。

詳しい理屈は聞きかじっただけの
ド素人なので説明できませんが、
ざっくり要約すると「言葉や思考が生み出す振動が
脳に影響を与え、体は叶える方向で行動を始める」
ってことらしい。

若返りたいと強く願っても物理的に若返ることはできませんが、
若さを保つためにジムに通ったり、女性ならスキンケアに力を入れる
といった行動をとることによって、結果として心身ともに若さが保たれる
…といったところでしょうか。

なるほど、ということは
自転車も「大切だから長く乗りたい」と願えば
自転車はいくらでも長く乗れるということですね!

==================

自転車を長持ちさせる為に
必要なこと3選


1、点検
2、洗車
3、長く乗るという意思


=================

1、点検

自転車を長持ちさせるためには定期的に点検を行い、
劣化したパーツを見つけたら交換する
という作業が必要不可欠です。

+++

「ワイヤー」

切れたと気づいた瞬間に事故るのがワイヤー、
気づいてからでは遅いので、
走行距離や使用年数を基準に交換することをオススメします。

シフトワイヤー:約3000km



シマノ
スモールパーツ・補修部品
ロードシフティングケーブルセット
(ステンレススチール)
Y60098022





※ポイント※

走行距離が3000kmに達していない場合も、
経年劣化はしています。
保管環境に応じた年数が経過している場合は
安全のため交換をオススメいたします。

屋内保管:7年
屋外保管:3年


+++

「タイヤ周り」

タイヤの摩耗はパンクのもと。
すり減り具合や試用期間を参考に
交換してください。

タイヤ:3000km



パナレーサー
CATEGORY S2
アーバン用ロードタイヤ
700x26C





※ポイント※

表面にヒビが入っていたり、
表面の溝がすり減って消えかかっていたら交換の合図。
走行距離や使用年数がまだ大丈夫そうでも、
すぐの交換をオススメします。

3000kmまでは安全とされていますが、
1000km走ると走行精度が落ちてきます。

経年劣化:3年

+++

「ブレーキシュー」

高速で巡航する自転車を停止させるブレーキシューは
乗るたびに磨り減っていくものです。
すり減り具合や使用期間を見ながら交換してください。

ブレーキシュー:半年に一度


シマノ
BRR353 M70T4
ブレーキシュー
Vブレーキ





※ポイント※

ホイールと接触する面に刻まれた溝が
磨り減って消える前に交換
してください。

+++

「チェーン」

伸びたチェーンを使い続けると、
スプロケットやチェーンリングが削れていきます。

走り心地が悪くなるだけでなく、
スプロケットやクランクをしょっちゅう交換することになり、
チェーンだけを定期交換する場合に比べてコストもかさみます。

快適な走行を保ち続け、維持費も抑える。
そのためにも定期的なチェーン点検・交換は大切です。


チェーン:3000km


シマノ
CN-6701 チェーン
118L 10S ULTEGRA





※ポイント※

走行距離も一つの参考基準ですが、
伸びているか否かが最も重要。

前輪のギアを一番大きい歯車に入れ、
チェーンリングに引っかかっているチェーンを
引っ張ってみてください。

隙間がほとんど生まれなければまだ大丈夫、
軽く引っ張っただけでチェーンリングとの隙間が
三日月状に開けば、伸び切っているサインなので
交換してください。

※チェーンの交換にはチェーンカッターが必要※

チェーンは人からホイールへ
エネルギーを送るための最重要機関です。
無理に脱着して歪んでしまうと事故のもとになります。

安全に外し、安全に取り付けるためには、
チェーンカッターの存在が必要不可欠です。


ギザ/ジーピー
UP-BT15C チェーン カッター





チェーンカッターは、チェーンを繋ぐ
コルクのような存在だけを器用に押し出し、
脱着するための工具です。

一つ持っているとずっと使えます。

=================

2、洗車

自転車に付着した砂埃は
フレームやチェーン、ギアなどを少しずつ削っていき、
劣化の原因となります。

道路状況の悪い道を走った後や、
頻繁には乗らない方でも半年〜一年に一度は
自転車をキレイに洗うことで各パーツの痛みにくくなり、
長持ちします。

+++

「チェーンを洗う」

チェーンの伸びがスプロケットを削る
という話が先程ありましたが、
スプロケットを削り取っていくのは
チェーンの伸びだけではありません。

その最も大きな原因……それは汚れです!!!



雨上がりの土道を通った時など、
目に見えて汚れている時はもちろん、
一見キレイそうに見えても小さな砂埃は
大量に付着しています。

定期的にチェーンを洗浄することで
汚れたチェーンをクリーンに保ち、
チェーンも、スプロケットも、クランクも
全てを長持ちさせましょう!


最強の時短アイテム!

マックオフ
X-3 DIRTY CHAIN MACHINE


忙しい現代人の家事を支えるため、
洗濯機や食洗などの神器は生まれました。

簡単な手順であっという間にチェーンを
ピカピカにしてくれるこのチェーンクリーナーもまた、
忙しい現代サイクリストを支えてくれる神器と言えます。


 

使い方は簡単。
このアイテムをチェーンにセットして洗浄液を入れるだけ。
あとはペダルをぐるぐる回すだけでチェーン全体を洗浄できます。
わざわざチェーンを外す必要もありません。




設置してわずか数分で洗浄が終わるので、
時間を大幅に節約できます!


※洗浄後は注油をお忘れなく※



マックオフ
【万能チェーンオイル】
HYDRODYNAMIC LUBE
50ml


万能と言うだけあって
ドライ、ウェット、どんな環境でも適応してくれる
使いやすいチェーンオイルです。




チェーンオイルには様々なタイプがありますが、
違いがよく分からないという方は
この万能オイルを選んでおくと間違いありません!

+++

「フレームを洗う」



フレームは自転車のアイデンティティ。
どれだけパーツを入れ替えようとも
フレームさえ変わらなければ
同じ自転車であり続けることができます。

そんな大切なフレームも、
手入れもせずに放置し続ければあっという間にボロボロに……

素材は痛み、ヒビが入り、
最悪の場合割れてしまうことも……
そうなれば残念ながら買い替える他ありません。

自転車は一期一会、
毎年デザインが入れ替わるので、
古いモデルほど再び巡り合うことは難しくなります。

自転車を長く乗るためには、
フレームの汚れを定期的に落とし、
美しい状態を保ってあげることが非常に大切です。




マックオフ
【洗車におすすめ】
NANO TECH BIKE CLEANER
1リットル


高い洗浄力が人気のこちらのクリーナー。
汚れやホコリを顕微鏡で見ないと分からないレベルまで分解し
ブラシやスポンジで軽くこするだけで
驚くほど汚れが落ちます。

 

危険な科学物質は含まれておらず、
地球にも優しいアルカリ性。
カーボンフレームでも安心してお使いいただけます。




新車状態を長く保つことができれば
走るときも気持ちいいですね!


※仕上げにコーティング※

洗った後のピカピカの自転車は
コーティングすることをオススメします!

車体に薄い膜を張り
汚れが車体に直接付着することを防いでくれるため、
自転車本体に与えられるダメージを
大幅に軽減することができます。



マックオフ
【全体コーティング】
BIKE PROTECT
500ml


洗浄後の自転車に吹きかけるスプレータイプ。
自転車全体にかけたあとは、
ウェスなどで余分な水分を拭き取り乾燥させるだけです。




コーティングにあまりピンと来ない方は
スマホケースと画面保護シールみたいなものだと
思ってください。

つけておくと本体が傷つきにくくなる。
そういうやつです!


※洗車をもっと楽チンに※

車体にスタンドのついていないスポーツバイク。
恐らく何かしらの方法で普段駐輪されているかと思います。

駐輪するなら壁などに
立てかけておくだけでも問題ありませんが、
洗車となると固定力と安定性が欲しいところ。

車体をしっかり固定し、
安定させることができれば、
作業効率は大幅にアップすることでしょう!




ミノウラ
ロードバイクメンテナンススタンド
MINOURA × WAKO’S RS-1800
ワークスタンド


前輪を外して固定し、車体を手元まで
持ってくることのできるアイテムです。

洗車や点検、カスタマイズなど、
自分で自転車を弄る人には欠かせない
ベストセラー商品です!




自分への負担を極力減らして、
自転車との暮らしをもっと豊かにしていきましょう!

=================

3、長く乗るという意思

恐らくこれが一番大切です
普段から相棒として大切にしていれば
きっと少しの変化にも気がつくはず

違和感があれば調整を
手に負えない修理は自転車屋さんへ

あなたの愛車、大切に!


=================



 



レースに出るためロードバイクを。
山遊びにマウンテンバイクを。
長旅にランドナーを。

この先長い付き合いになる相棒選びは重要です。

山も平地も満遍なく楽しみたいなら
抜群の乗り心地と走れる道の幅広さが魅力の
グラベルロードはいかがでしょうか?




ビアンキ
2022年モデル
ARCADEX
GRX600


コンポーネントには
シマノがグラベルロードのために開発した
専用コンポーネント「GRX600」を搭載!

舗装路はロードバイクのようにしなやかに
オフロードはMTBのように力強く!
様々な道に適応した、自転車アソビにピッタリな一台です!



入荷予定は来年3月
ご予約は受付中!

フレームを見て運命を感じた方は
どうぞお見逃しなく!




映画はやはり映画館で見ると臨場感が違いますね。
先日久々に映画館へ行ってまいりました。

見てきた映画は「キングダム2」
一作目が良かったので期待の劇場鑑賞です。


「キングダム」

世は紀元前3世紀、古代中国の春秋戦国時代。
500年続く争乱の世に「中華統一」を目指す者が現れた。

秦国に生まれた下僕の少年信は、
幼馴染で下僕仲間の漂と共に「天下の大将軍」に憧れて
幼い頃から鍛錬を続けていた。

漂との死別を切っ掛けに下僕生活を抜け出し、
武人としての道を歩み始めた信は
後の始皇帝、政と共に中華統一を目指す。



信が政と出会い、
将軍への道を歩み始めるまでを描いたのが第1弾でしたが
第2弾では信の初陣が描かれます。

原作を読んで話はザックリと知っていたのですが、
どんな話か知っているのに劇場まで見に行った理由、
それはアクション!!

アクションと言えば、CGバリバリのハリウッドファンタジーが
世界最強みたいな印象がなきにしもあらずですが、
時代劇や大河ドラマで培われた日本の剣劇アクションの迫力には、
ハリウッドでは絶対に出せない魅力があります。

それはジャパニーズアクション!
チャンバラ!殺陣!

間合いと呼吸でその場の空気を演出する
日本アクションならでは世界観が、
作品の内容とピッタリとマッチしているのです。


そして、漫画原作で実写映画化と聞くと、
条件反射で警戒してしまうのですが、
キングダムは原作再現度も最高レベルです。

本人と見紛うほどピッタリな役者さんを
あそこまで見事に揃えきった配役センスもさることながら…

限られた上映時間内に納めるために、
原作のエピソードの時系列を弄りつつ、
一つの物語として整合性がとれるように辻褄を合わせる。
これがとにかく上手かった!

……とまあ、期待100%で行くと、
主人公信の年齢を役者に合わせたことによる改変と、
時系列の入れ替えに若干気になる部分が出てくる思うので
原作ファンは落ち着いて期待値をアクションにオールイン
しておくのが一番楽しめるかもしれませんね。

「キングダム」
面白い作品なので、映画を見て興味を持った人が、
一人でも多く原作やアニメなどを見てくれたら嬉しいなと思います。

実写映画は始まったばかり。
魅力的なキャラクターもまだまだ大勢控えているので、
もっと人気が出て、長くシリーズを続けて欲しいものです。


【気まぐれぶらり旅】




秦の始皇帝……
初めて中華統一を成し遂げたすごい人です。

しかし2000年近く昔のこと、資料は少なく、
分かっていることはそう多くありません。

キングダムでは平和な世の中を作るために戦う
人格者として描かれていますが、
秦国が滅びた後に作られた歴史書では
こぞって極悪人として描かれているのが
秦の始皇帝という人物です。

そんな始皇帝ですが、小競り合いを繰り返す国々を
力一つでまとめ上げたという手腕だけは確かで、
その権威は、彼のお墓から出土した副葬品
「兵馬俑」からも見て取れます。

兵馬俑は日本で言うところの”はにわ”的存在。
はにわと聞くと、人をモチーフに作られたと思しき
とぼけた顔をした可愛らしい土器が脳裏をよぎります。

しかし、兵馬俑は違う。

日本ではにわが作られる遥か5世紀も前に、
大変リアルな等身像を、一体一体表情と服装を変えて
始皇帝ただ一人のために、8000体も作り、
有能な忠臣たちを生き埋めにすることなく、
王の付き人を埋葬したのです!



いや、なんていうか……すごい世界観ですよね。

そんな秦の始皇陵は世界遺産にも登録されており、
2000年以上前に作られた兵馬俑の数々は
中国の西安に行けば実際に見ることができるのですが、
如何せん、このご時世に渡航だなんて
とてもじゃないけどできません。

しかし、運のいいことに!
2022年、なんと兵馬俑がまさかの来日!



日本4都市で展示される「兵馬俑展」が開催中!

会場は、京都、静岡、名古屋、東京の四箇所。
その第一弾である京都展に、私も行ってきました。

 

文官に将軍……



馬も大変リアル!

このクオリティで8000個ってすごすぎませんか?
腕利きの職人一人ではとてもじゃありませんが作れません。
腕のいい職人が100人居ても、一人ノルマ80体です。

コンピューターなんて当然なく、
量産するための”型”があるにしては顔がそれぞれ違いすぎます。
いったい何人がかりで作ったのでしょう……



ちなみにどの兵馬俑にも
あえてモデルとする人物を設定しなかったとのこと。

埋葬品ですからね。
生きている人とそっくりだと流石にちょっとね。


現在京都展は終了しており、
兵馬俑たちは今、静岡県立美術館に居るようです。

静岡展は8月28日まで開催中、
この後、名古屋と東京をめぐります。

古代中国が持つ驚異の技術を
日本に居ながら見ることのできるまたとない機会、
どうぞお見逃しなく!


【食い倒れ道中、道すがらグルメ】


中国4千年の歴史の中で、最もステキな発明品……
それは中国料理!

日本では古代から今に至るまで、
揚げる、炒めるといった中国に伝わる様々な美食魂を取り入れ
「和食」という世界的に見ると変わった文化を築いてきましたが、
広い土地と多様な民族によってそれぞれ発展してきた中国料理は
「中華」という分類はあまりに大雑把すぎます。

中国料理は発展してきた地域によって
4つの料理に分けられ、それぞれ全く違った
食文化となっているのが特徴です。

関西圏は牛肉文化で関東圏は豚肉文化みたいな
そういうふわっとした分類ではありません。
始皇帝の後も分裂と合体を繰り返しながら発展してきた中国料理の分類は
地域によって大きく異なります。

+++

辛い!!!!!!!!!
「四川料理」


麻婆豆腐に担々麺、山椒や唐辛子で食欲アップ!
中華=辛いのイメージはだいたい四川。



うわ、見るからに辛そう……

+++

こってり
「北京料理」


寒い場所は味が濃い。
北京ダックやフカヒレスープが有名です。



高級中華は北京のイメージ!

+++

魚介の旨味
「上海料理」


魚介系の中国料理は上海だと思え。
味自体はうす味です。



シンプルにウマいやつですね、これは。

+++

あっさり
「広東料理」


焼売、肉まん、小籠包!
おなじみ点心や飲茶文化も広東料理です。



食べるたびに積み上がっていく蒸籠、いいですよね。

+++

どれも美味しそうですね!
おなかがすいてきました。

あらゆる地域の本格的な中国料理を満遍なく楽しめる
日本の中華街はまさにフードコート。
日本は本格的な中国料理が食べやすい国
​ナンバーワンだと思います。

今度の休みは、中華街目指して飲茶サイクリング
なんていうのもアリですね!!!

***


【あとがき】


紀元前とは思えないほどの技術力を誇る古代中国
凄まじいですね。

孫子のHEY!HO〜!
……じゃなかった孫子の兵法も
キングダムと同じ春秋戦国時代に確立された戦い方。
信じられないほど高度な文明が当時栄えていたんですね。

紀元前にも関わらず「車輪」は発明されていて
馬車に乗っていたと言うのですから驚きです。

もしかすると自転車も
発明まであと一歩の所まで来ていたのかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、
ありがとうございました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



<前の配信もどる次の配信>