Raleighロードバイク・ロードレーサーを詳しく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BICYCLE

Raleigh(ラレー)ロードバイクの詳細なカテゴリ

Raleigh(ラレー) ロードバイクの特徴・選び方

Raleigh(ラレー)特徴

特徴

Raleighの創業者であるFrank Bowdenは、イングランド・ノッティンガムのラレーストリートにあった自転車工房を買い取ってRaleigh Cycle Companyを始業しました。当時はレーシングバイクも手掛けていましたが、創業者のBowdenはツーリングやコミューターとしての自転車にも注目しており、その思想は現代のRaleighのラインナップを見ても垣間見ることができます。Raleighの時点さと言うとクロモリパイプを用いた、クラシカルなものを創造しがちですが、最近では軽量・高剛性のアルミフレームの自転車から、果てはカーボンフレームまでラインナップの種類が豊富であると言えます。また、Raleigh全体としての特徴として、レーシングバイクというよりは自転車という乗り物を味わって欲しいという製作者の意図が感じられます。そのため、エントリーモデル・ハイエンドモデルというグレードの壁がなく、すべての自転車にこだわりを感じられます。カーボンバイクをラインナップしてもコンポーネントにも気を使い、耐久性に優れたshimano製品を採用しています。また、エントリーグレードのクロモリフレームでも、性能面で優れたレイノルズ製のパイプを使うなど、Raleighとしてのこだわりを感じられます。

Raleigh(ラレー)選び方

選び方

現在は、Raleighにクロモリとカーボンのフレームがラインナップされています。カーボン全盛の現在では、クロモリフレームはエントリーグレードに位置つけられることが多いですが、Raleighのクロモリはパイプやコンポーネントにも気を配り完成車としてラインナップされており、初めての自転車として選んでも長く付き合える自転車となっています。クロモリの細見のシルエットに昔ながらのホリゾンタルフレームであり、クロモリロードを探している方におすすめできるバイクです。カーボンバイクについても、shimanoのミドルグレードのコンポーネントを採用しつつ、上位グレードのホイールを装備しており、全体として完成度の高いバイクとなっています。クロモリと比較して、フレームの重量差から来る軽量性や素材の違いによる剛性の高さなどが大きなアドバンテージになります。ロングライドやエンデューロなど、サイクルイベントに参加される方におすすめです。

Raleigh(ラレー)CRM・CMU

CRM・CMU

Raleighのラインナップするカーボンロードであり、shimano 105/ULTEGRAをアッセンブルしながら、足回りにWH-RS-80-C24を装備するなど、全体として完成度の高いバイクになっています。カーボンフレームの特性から来る乗り心地の良さ、反応性の良さが自転車としての楽しみを感じさせてくれるバイクであると言えます。ホリゾンタルに近いトップチューブとなっており、乗りやすいバイクであるとも言えます。

Raleigh(ラレー)CRF・CRN

CRF・CRN

クロモリパイプを使った、クロモリホリゾンタルのクラシカルなロードレーサーです。エントリー向けとしてラインナップされることの多いクロモリロードですが、コンポーネントにもこだわり、最初の1台として選んでも長く楽しんで乗っていられるようなバイクであると言えます。手組ホイールがアッセンブルされていますが、ARAYA製の精度の高いリムを使用しており、ホイールについても信頼できると言えます。また、クロモリバイクでの欠点であるフロント周りの剛性の低さも、オーバーサイズのフォークをアッセンブルして対策しています。走れるクロモリロードをお探しの方におすすめです。