売れ筋商品 サドル人気ランキング1位~20位
【快適サドルへの近道】失敗しないサドルの選び方とは…❓
サドルの選び方
人によって合うサドル、合わないサドル、色々ありますね。
カッコよさで選んだサドルが全く合わず、激痛を伴ったり
また余った適当なサドルがフィットしたということもないでしょうか。
しかし、いくつかの要素を抑えれば、全く合わないサドルを買ってしまった!
という失敗を減らすことができます。
また、きゅうべえオンラインショップでは、サドルの貸出も行っています。
◯サドルの幅
サドルの情報を調べた時、サドルの幅が記載されていることが多いと思います。
狭めのものでは130mm程度、広いものでは150mm以上など様々です。
サドルの幅を選ぶ際には、骨盤の”坐骨幅“と”乗車姿勢“が重要になってきます。
◯坐骨幅について
坐骨幅が広い方には広いサドル、狭い方には狭いサドルがフィットしやすいです。
坐骨の幅は、骨盤の大きさからも分かる通り、
男性が狭い傾向にあり、対して女性は広めの傾向があります。
↓サドルの幅も男性用は130mm~140mm程度と狭めに、
↓同じコンセプトのサドルでも、女性用は150mm以上など広めに設定されたサドルが多いです。
男女に関わらず、坐骨幅+10mm程度のサドルがフィットしやすいと言われています。
そのため、女性用サドルに男性がフィットするという場合も少なくありません。
坐骨幅は、ダンボールに座るなどして、簡易的に測る方法もあります。
詳しく知りたい場合は、サドルの貸出を行っているショップを訪ねるのも良いでしょう。
◯乗車姿勢について
乗車時の前傾の深さも、サドルの幅選びの点では重要です。
前傾が深いライダーには狭いサドルが、
前傾の浅いライダーには幅の広いサドルがフィットしやすいです。
これはサドルにかかる体重の違いによるもので、
▼前傾が深いほど、体重はペダル、ハンドルへと分散され、サドルにかかる体重が減ります。
▼前傾が浅いほどサドルにどっしりと座ることになり、サドルへの荷重が増えます。
レース用のサドルは細く硬く、シティライド用のサドルは広く柔らかめに設計されている理由でもあります。
多少坐骨幅より狭いサドルでも、前傾が深ければ使えるという場合もあります。また、深い前傾による圧迫を回避するため、穴や溝のあるサドルも有効です。
きゅうべえオンラインショップでは、サドルの実質無料貸出も行っています。
◯サドルの形状
大きく分けてラウンド形状のものと、フラット形状のものがあります。
↓ラウンド形状のものは横から見た時に中央部が凹んでいたり、後部が反り上がったりしています
↓フラット形状のものは横から見た時にほぼ先端から後端にかけて一直線なものを指します。
自転車に乗っている際、どっしりと座り、位置を変えないライダーにはラウンド形状のものが、
頻繁に座る場所を変えるライダーにはフラット形状のサドルが向いているといえます。
◯レール素材
サドルのレールには、大きく分けて金属とカーボンのものがあります。
金属の物はクロモリ、チタン、合金などがあります。
レールの素材は乗り心地と重量に寄与します。
金属製レールはカーボン製レールに比べると重量は重いですが、
取り付け時のトルク管理の容易さ、しなりによる乗り心地のよさなどがあります。
カーボン製レールは金属製のレールよりも重量は軽く、強度もありますが、
取り付けの際にはトルクの管理を行う必要がある上、強度を持たせる必要性から
剛性は高く、乗り心地はゴツゴツと悪くなりがちです。
✨ここからは人気ランキング商品のベスト20をご紹介✨
20位:Prologo(プロロゴ) SCRATCH M5 PATH TIROX (スクラッチM5パスタイロックス)
販売価格: 13,398円(税込)
新しい座席システムMSS-ミラノ工科大学と共同で設計されたマルチセクターシステムは、快適さとパフォーマンスの向上に貢献します。
- サドル幅:250×140mm
- 重量:185g
- 穴あき:有
- TiroX 7mmフレーム
- テクノロジー4.0: 革新的な形状と人間工学
19位:Prologo(プロロゴ) Tゲイルパス(TIROX)
販売価格: 16,280円(税込)
ロードレース、MTB、トライアスロン、タイムトライアル、男女関係無く全ての分野で使用できるサドルです。
- サドル幅:245×143mm
- 重量:179g
- 穴あき:有
18位:BROOKS(ブルックス) B17 NARROW IMPERIAL (B17 ナロー インペリアル)
販売価格: 16,720円(税込)
大切な方へのプレゼントにおすすめのBROOKS皮革製品
- サドル幅:151mm×143mm
- サドル長さ:279mm
- 重量:530g
- 穴あき:無
- 素材:BROOKS皮革製品
レザーサドルで有名なBROOKSのお手入れを中心に、普段から簡単にできる正しいメンテナンスとケアの方法をご紹介します。
正しいメンテナンスで自分だけのレザーサドルを手に入れましょう。
17位:Prologo(プロロゴ) DIMENSION SPACE T4.0 (ディメンションスペースT4.0)
販売価格: 10,903円(税込)
「SPACE(スペース)」は、レギュラーモデルより7mmパッドを厚く、幅広の153mm設計。窪みはより深くて広く血流を改善します。ロングライドやエントリー、女性ライダーにお勧めのモデルです。
- サドル幅:245x143mm
- サドル長さ:279mm
- 重量:228g
- 穴あき:無
- レール素材:T4.0クロモリ
16位:fizi:k(フィジーク) 2020 RACE EDITION ARGO VENTO R3(レースエディションアルゴヴェント)
販売価格: 16,632円(税込)
すべてのサイクリストへ新しいショートノーズサドル「VENTO ARGO」
ARGO: 安定性と軟部組織への圧力を和らげるショートノーズサドル。
R3: 優れた快適性のカーボン強化ナイロンシェルと高強度のK:iumレール。
- サドル幅:140mm
- サドル長さ:265mm
- 重量:213g(140mm)
- 穴あき:無
- レール素材: 7×7mm K:iumレール
15位:SHIMANO PRO(シマノ プロ) TURNIX CRMO (ターニックスCRMO)
販売価格: 5,720円(税込)
ニュートラルな座面形状のターニックスのエントリーモデル。
PUフォームとクロモリレールを採用。
エントリーライダーにおすすめのアナトミックフィット。
- サドル幅:142mm
- サドル長さ:279mm
- レール径:7x7mm
- レール素材:クロモリ
- 穴あき:無し
14位:Prologo(プロロゴ) DIMENSION TIROX 143 (ディメンション)
販売価格: 11,393円(税込)
インターマックスオリジナル限定カラーモデル
DIMENSIONは人間工学に基づいた、軽量でアンチプロステートの、ハイエンドを求めるユーザーに最適です。
- サドル幅:245×143
- レール:Ti-rox(7mm)
- 穴あき:無
- 重量:179g
- カバー:マイクロファイバー
- パディング:ライトフォーム
13位:fizi:k(フィジーク) ALPACA X5 GRAVITA(アルパカX5グラヴィータ) S-alloyレール
販売価格: 8,712円(税込)
Alpaca:ドロッパーポスト使用に適した滑らかなエッジ形状でサポートとライディングコントロール性を向上
X5:カーボン強化ナイロンシェルとS-Alloyレールの組み合わせ
- サドル幅:251×130mm
- 75mm幅部分の高さ: 40mm
- レール素材: 7×7mm S-alloyレール
- 重量:216g
- 穴あき:無し
12位:BROOKS(ブルックス) B17SELECT (B17セレクト) WORLD TRAVELLER
販売価格: 28,600円(税込)
リアルツーリスト向けに作られたB17SELECTシリーズのレザートップに地球儀のようなイラストをあしらったモデルで、レールは、コッパーメッキのスペシャル仕様になります。
- サドル幅:175mm
- サドル長さ:275
- 素材: COPPER PLATED STEEL
- 重量:540g
- 穴あき:無し
皮のサドルといえば、手入れが難しそう、濡れたら絶対ダメ、そんなイメージがあり扱いが難しそう。確かに合成皮革などのサドルと比べると少し気を使う必要はあります。ただそれは、革靴や革のカバンを使うときの気遣いと同じくらいです。
11位:BROOKS ブルックス B17 STANDARD CLASSIC B-17 (スタンダード クラシック)
販売価格: 16,060円(税込)
100年以上生産される、ブルックスの定番クラシックモデル。
B17は100年以上に渡って生産されるブルックスの定番のクラシックモデル。
ブラックカラーのスチールフレームと小さな鋲が長い歴史を感じます。
ランドナーやスポルティーフなどのツーリングモデルにベストマッチ。
カラフルなニューカラーが新登場。
- サドル幅:170mm
- サドル長さ:280mm
- 素材: STEEL
- 重量:525g
- 穴あき:無し
レザーサドルで濡れたまま使用こともサドルの形状が崩れる原因となりますので注意しましょう。
メンテナンスには革製品用のオイルを使いましょう。
レザーサドルの濡れた時の対処法とメンテナンス方法ご紹介します。
10位:SHIMANO PRO(シマノ プロ) STEALTH LTD (ステルスリミテッド)
販売価格: 12,570円(税込)
【ステルス LTD】サドル R20RSA0310X
深いライディングポジションでの圧力を軽減するための大きなアナトミックリセスエリア
最適なサポートと快適さのための軽量EVAパディング
- サドル長: 255mm
- サドル幅: 142mm
- レール径: 7×7mm
- レール素材: ステンレス
- 重量: 210g
9位:RITEWAY(ライトウェイ) シェファード用マシュマロサドル
販売価格: 3,971円(税込)
- マシュマロサドル
- デュアルデンシティ素材。
- ゲル素材。
8位:SHIMANO PRO(シマノ プロ) STEALTH (ステルス)カーボン142mm
販売価格: 27,669円(税込)
ステルスカーボン スーパーライト
ステルスサドルシリーズの最高峰。カーボン一体成型ベースの軽量モデル。
超軽量: EVA パッド、低摩擦 PU カバー採用。
- サドル長さ:255mm
- 素材: STEEL
- 重量:145g
- 穴あき:有
- レール径: 7 × 9mm
- レール素材: カーボン
7位:fizi:k(フィジーク) ARGO VENTO R3 kiumレール (アルゴヴェント)
販売価格: 17,032円(税込)
ARGO VENTOは、レーシングサイクリストに高い安定性と優れた重量配分を提供するように設計された、ショートノーズサドルです。
ARGO: 安定性と軟部組織への圧力を和らげるショートノーズサドル
R3: 優れた快適性のカーボン強化ナイロンシェルと高強度のK:iumレール
- サドル長: 265mm
- サドル幅:140mm、150mm
- 重量:213g(140mm)、220g(150mm)
- 穴あき:有
- レール: 7×7mm K:iumレール
- シェル: カーボン強化ナイロンシェル
販売価格: 7,480円(税込)
- 本革 + 鋲付
- Ø7mmクロモリ 中空レール
- バッグ ループ(芯ー芯95mm)付
- L275 x W170 x H80mm
- 重量:650g
- 穴あき:無し
5位:SHIMANO PRO(シマノ プロ) ステルス オフロード
販売価格: 12,848円(税込)
ステルス オフロード
ステルスサドルのオフロード向けタイプ。
MTB ライドに形状をアップデート。
グラスファイバー強化ベース、ステンレスレール。
- サドル長: 255mm
- サドル幅: 142mm
- レール径: 7×7mm
- レール素材: ステンレス
- 穴あき:無し
4位:Prologo(プロロゴ) DIMENSION CPC TIROX (ディメンションCPCタイロックス)
販売価格: 18,675円(税込)
TiroXレール
素材にステンレスを使用した、新開発のレール。
強度と衝撃吸収性、軽さを高次元で実現させています。
今までのTSレールに比べて、8gの軽量化に成功しています。
- 座面形状:セミラウンド
- レール:TiroX
- サドル長さ:245 x 143 mm
- 重量:189 g
3位:👑Prologo(プロロゴ) DIMENSION T4.0 (ディメンションT4.0)
販売価格: 10,384円(税込)
T4.0レール
強度が高いクロムを素材に採用したレール
- サドルサイズ:245×143
- 重量:204g
- レール:T4.0
- 座面形状:セミラウンド
- 穴あき:有
2位:👑SELLE SAN MARCO(サンマルコ) MANTRA RACING (マントラレーシング)
販売価格: 22,638円(税込)
- 重量:190g
- 穴あき:有
- レール: BLACK MICROFEEL
- カバー : MICROFEEL
- Shell : XSILTE
1位:👑fizi:k(フィジーク) ARGO TEMPO R5(アルゴテンポR5) S-Alloyレール
販売価格: 10,692円(税込)
すべてのサイクリストへ新しいショートノーズサドル「TEMPO ARGO」
ARGO: 安定性と軟部組織への圧力を和らげるショートノーズサドル。
R5: 優れた快適性のカーボン強化ナイロンシェルとS-Alloyレールの組み合わせ。
- サドル長さ:260mm
- サドル長さ:150mm、160mm
- 素材: STEEL
- 重量:241g(150mm)、247g(160mm)
- 穴あき:有
- レール径: 7×7mm S-Alloyレール
自分にあったサドルを選ぶ(ロードバイクのサドル選び)
初心者の方がロードバイクに長時間乗っていると、尻や股に痛み、痺れが出ることが多いです。長時間乗っていられないサドルではせっかくのライディングも不快なものになってしまいます。正しいセッティング、パーツ交換で快適なライディングを目指しましょう。
- 痛みの種類
- 痛みの解決法その一・ポジションの見直し
- 痛みの解決法その二・ライディング中の工夫
- 痛みの解決法その三・パーツ交換
- 痛みの解決法番外編・革サドル
もご紹介!ぜひチェックしてみてください!
🚲最後に🚲
サドルにはそれぞれ特徴があり、目的にあったサドルは同じメーカーでもバラバラです。
レースに出たりストイックに乗るのか、ロングライドやシティライドでゆったり乗るのか。
「自分にとって自転車はどういう乗り物なのか?」
を明確にすることで、より快適に楽しく自転車に乗ることができるでしょう。
シェアをお願いします!
投稿者情報:きゅうべえスタッフ