【週間きゅうべえ瓦版】PEDROS チェーンピッグキットを使ってみた!【Vol19】
こんにちは、マツオです。
みなさんはチェーンクリーニングをしっかりされていますか?もちろんこのブログをお読みの方の多くはある程度はチェーンをきれいに保っているかと思います。
チェーンクリーニングにも様々な方法がありますが、一番簡単なのが、ケースにブラシのついた専用のクリーニングキットを取り付けてきれいにする方法。
そしてそんなクリーニングキットの中でも特徴的なのがこのモデル!
目次
PEDROS(ペドロス) CHAIN PIG KIT チェーンピッグキット
PEDROS(ペドロス)はアメリカ生まれのケミカルブランド。
とくに製品作りに関しては“自然そして地球環境に優しい”ことを開発方針とし、自然分解する材質で作られたディグリーザー類、リサイクル可能な素材で作られた容器など、ペドロスの理念が一貫して続けられています。
このチェーンピッグキットはクリーニングキットであるチェーンピッグと、一緒に使えるディグリーザー オレンジピールズのセットです。
それぞれ別々に買うよりお得なので、チェーンクリーニングキットの購入を考えている方はこちらのキットがおすすめです!
もちろんそれぞれ単品での購入も可能です。
それぞれ中身を見てみましょう。
チェーンピッグ
外観
ピッグの名の通りの赤、ピンク系のカラーリングにブタの鼻と目がついたようなデザインが特徴的です。
目の部分は上蓋を止めていて、ここを押すことで蓋を開けることができます。
また、手にとってみてわかるのが、プラスチック製のボディが非常にしっかりしています。
他社のものだと、押すと少しへこんでしまうようなものもありますが、チェーンピッグはかなり剛性が高く、長く使えるよう考えられていることがわかります。
内側
内側は、P社やF社で販売されているクリーニングキットとも似ています。
内側で特徴的なところは、ブラシの後にチェーンが通るスポンジ部分でしょうか。
他のキットと比べるとスポンジに切ってある溝が細めで、しっかりチェーンを拭いてくれます。逆に、ピスト用厚歯チェーンのような幅が太めのチェーンだとクリーニングの際に抵抗になる可能性もあります。
オレンジピールズ
こちらは一緒に使うシトラスディグリーザー。
16オンス(約473ml)入のボトルがセットになっています。これ一本でかなりの回数使えるのでセットになっているのは嬉しいですね。
生分解性なので、特別な処理をせず下水へ流してしまって問題ありません。
使ってみた!
さて、気になるところは使い心地と汚れ落ちだと思います。さっそく使ってみましょう
蓋を開けて、チェーンにセット。
ここで活躍するのが、お尻部分についたフックです。このフックをプーリー軸に引っ掛けておくことで手で抑えなくてもクリーニングが可能です。
チェーンへのセットが終われば、セットのディグリーザー オレンジピールズを入れていきます。
必要な量はチェーンピッグのサイドにラインがありますので、ここまで。正直、量はかなり少なめです。はたしてこれで汚れは落ちるのでしょうか。
説明書によればクランクを25回逆回転させる。となっていますのでこれに従って回していきます。
クランクを回した後、中身のディグリーザーを見てみると…
真っ黒ですね!使った量は少ないですが、かなりの汚れ落ちです。
そしてチェーンはこんな具合に。
今回はチェーンリングやスプロケットのクリーニングを同時にしていませんので、そこから移ってきた微妙な汚れはあるものの、かなりきれいな状態になりました!
もともとの汚れはこんな感じです。ウェット系のオイルを使って、通勤に使っているのでオイルで黒く汚れているところも見られます。
そしてもう一度チェックしておきたいのがディグリーザーの使用量。
ボトルで確認してみると…
1回のクリーニングでたったこれだけ!
セットになっているこの1本でおよそ10回以上は使えそうです!
実際、説明書によれば一回あたりの使用量は30mlとのこと。
セットのディグリーザーはおよそ470mlなので、470/30 = 15.6 でおよそ15回は使える量がセットになっています!
他社でも同様のディグリーザーとのセットはありますが、ここまでの回数使える量が入っているのはPEDROSくらいのものです。
乗れば乗るほどクリーニングは必要になりますから、このコストパフォーマンスは嬉しいですね。
チェーンリングやスプロケットには、同じくペドロスから便利なブラシやブラシセットのラインナップがありますのでこれとオレンジピールズを使ってのクリーニングがおすすめです!
もちろんチェーンクリーニングの後はオイルを注すのも忘れずに!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
さて、良いところばかり書いてきましたが、1つだけ気をつけていただきたいのが、フックです。
左手でキットを抑えなくて良い便利なフックですが、リアディレーラーのプーリーケージ、プーリーの形によってはフックをかけた状態ではクランクを回すことができないこともあります。
スタッフの自転車で試してみたところ、シマノRD-5800ではしっかり使うことができましたが、11Sカンパニョーロ コーラスのRDだとプーリーケージと干渉してしまい、クランクを回すことができませんでした。
もちろん、フックが使えないというだけで、本体を手で抑えることでクリーニング自体は簡単にできますのでご安心ください。
この価格で、しっかりきれいになり、ディグリーザーもしっかり容量の大きいボトルでセットということで、チェーンクリーニング初心者の方には非常におすすめのチェーンクリーニングキットです!
試したい!と思った方はこちらからどうぞ!
![]() |
|
【新しい動画が公開されました!】
創業180年の抹茶スイーツ店を目指してサイクリング!
サイクルイベントのMCや司会、モデルとしてマルチに活躍されている内藤英未さんをゲストに迎え、
🚴♀️京田辺市のお茶とスイーツを堪能するコースをご紹介します!🚴♀️
ご覧ください!🍵
【伝統の職人技】最高級玉露の味がヤバすぎる!
【ツアーオブお茶&スイーツ 後編】数々の受賞歴を持つ名店「舞妓の茶本舗」さんを訪問し、京田辺のお茶についてお話を伺いました!
最高級玉露のお味はいかに…!?🍵
シェアをお願いします!
投稿者情報:マツオ
ロードバイクでツーリングを楽しむきゅうべえスタッフ。
最近はグラベルロード購入を計画中。