Bianchi 2019年モデル INTENSO105 フルカーボン ロードバイク
INTENSO(インテンソ)はビアンキのロードバイクラインナップの中でも高い人気を誇る、ロングセラーのカーボンロードバイク。
105グレードモデルのカラーラインナップはCK16(蛍光色のチェレステ)と、マットブラックの2種類を展開。
https://www.qbei.jp/item/cc-bianchi-intenso-105/
目次
フレームセット

インテンソはエンデュランスジオメトリーを採用したロングライドに適したミドルグレードモデル。
フレームサイズは他のロードバイクと同様に豊富に取り揃えられており、インテンソでは44・47・50・53・55・57の6種類が展開されている。
(※海外向けは9種類)
トップチューブ

フレームの重量はおおよそ1,200g前後で、トップチューブには特徴的なコブが見られる。
ヘッドチューブ

長めのヘッドチューブでロングライドに適したアップライトなポジションを提供。
電動化にも対応

ケーブル類はフレーム内装式で、電動コンポーネントにも対応。
BB(ボトムブラケット)

BBは使いやすさとメンテナンス性に優れたスレッドBBを採用。
K-VID


K-VIDはカーボンフレームの一部に異素材(ケブラー)を埋め込むことで振動吸収効果を向上させたテクノロジー。
インテンソにはフロントフォークとチェーンステイにケブラーが埋め込まれている。
コンポーネント

シマノ105グレード(R7000)でアッセンブル。
クランクのみ廉価グレードのFCーRS510が採用されている。
STIレバー

R7000グレードのSTIレバー(シマノ・トータル・インテグレーション=変速兼ブレーキレバー)から、ブラケットカバーに滑り止めのエンボス加工が施されている。
ブレーキ

ダイレクトマウントブレーキのような、エアロを意識したデザインのキャリパーブレーキ。
リアディレイラー

シャドータイプに変更されたリアディレイラー。
ホイール


ビアンキオリジナルのホイールが装着されている。
ニップルがチェレステカラーになって非常におしゃれだが、そこそこ重量があり剛性も不足しているので、走行性能を向上させるならまずこのあたりからパーツを交換してみよう。
付属品


ビアンキ純正のボトルとボトルケージ、チェレステカラーの取付ネジが付属。
また、105グレードの完成車にはペダルが付属しないので、購入を検討されている方は用途に合わせてペダルを用意しよう!
シェアをお願いします!
投稿者情報:mc2