<Bicycleインプレッション>BH 100周年記念モデル Deseo(デセオ)
スタッフ松本です。
いよいよツールドフランスも開幕で世間はロードレース一色...にはなりませんが、たくさんのロードバイクを街で見かけるのは事実。
梅雨の晴れ間(少々曇っておりますが;)にスペインの自転車ブランドBHの100周年モデルDeseo(デセオ)に試乗してきました。
BHはツールドフランスでも活躍が期待されるAG2Rが駆る人気のレーシングバイクブランドですが、そのBHが100周年を記念して発表したモデルがこのDeseo(デセオ)です。
記念モデルと聞いて超軽量のカーボンフレームにカンパのSuperRECORDか電動デュラでも搭載したバリバリのレーシングバイクかと思いきや、Reynolds525クロモリフレームにShimano105を搭載したコンフォートなバイクとなっております。
スチールフレームのバイクはやはりベテランライダーには高い人気を誇り、レースではカーボンフレームだがリラックスライド用のセカンドバイクにはスチールをお選びになるかたもたくさん居られます。
その魅力はやはりしなやかな乗り味と細身のルックスにあるかと思います。
スチールフレームのしなやかさを更に引き出す為にシートステーは緩やかなアーチを描いており
振動吸収に大きく貢献しております。ためしに画像の石タイル(?)路面をダーっと走ってみましたが、しっかりと吸収してますね。
カーボンとはまた違った乗り心地の良さですね。
軽めのギアでさほどトルクをかけずに加速し、巡航でチョッと低めのケイデンス(ゆっくり目のペダリング)で走るととても気持イイです。
ジオメトリーに関してはメーカー(輸入代理店)のサイトを見ると試乗したSIZE:50でリアセンター405mm、トップチューブ(ホリゾンタル)500mm、ヘッドチューブアングル72.5度となっているのですが、実測してみるとリアセンター410mm、トップチューブ510mmほどで、ヘッドチューブアングルも見た感じではもう少し寝ているのでは?...といった感じでした。
身長168cmの私には少々小さいサイズですが、メーカー(輸入代理店)のサイトの適応身長は165~170cmとなっております。ちょっぴりメーカー(輸入代理店)サイトの数字に疑問を持つのですが、私の考える(感じる)ところでは身長162~165cm位の方が乗りやすいサイズではないかなと思います。
ハンドリングは安定した感じで、緊張しなくても真っ直ぐ走れます(←ヘタな私;)
もちろん、変なダルさがあるわけではなくナチュラルな感じで乗れます。
フロントフォークに関しては、ガシガシのダンシングやバリバリと峠の下りを走ったわけではないので、詳しくは分かりませんでしたが違和感は感じませんでした。
スチールフレームのもう一つの美点。細身のルックスですが、チェーンステーの美しい曲線とともに雰囲気のあるヘッドバッジやシックなカラーのヘッドパーツ、
そして、リアエンドはお約束のRitcheyを採用し、しっかりとツボを押さえた感じ。
バリバリのレーシングバイクもイイですけれども、休日はウールのジャージにこんなバイクも素敵かと思います。
シェアをお願いします!
投稿者情報:matsumoto