HOME / 

Checklist(点検箇所) / 

電動アシスト自転車について

公開日 :

更新日 :

投稿者:mechanic

電動アシスト自転車について

電動アシスト自転車は近年の法改正により、さらに便利になり、いまもシェアを伸ばしつつあります。しかしながら普通の自転車とは違い、電動自転車特有の注意事項も多くあります。本記事は、実際に当店に寄せられた質問をもとに、電動自転車特有の注意事項について簡単に説明したいと思います。

※この記事と併せて、電動自転車の取扱説明書記載のトラブルシューティング(「困ったときは」など)を御覧ください。それぞれの車種特有の、具体的な対処法が説明されています。

目次

よくある質問

電源が入らない

いざ自転車に乗ろうとして「電源が入らない!」という状況に遭遇したとき以下の理由が考えられます。

  1. 電気系統が故障している
  2. バッテリーの残量がない
  3. バッテリーが休眠モードになっている。

1の場合は自転車店に持って行き修理してもらう必要があります。

2の場合はバッテリーを充電することで通常通り動きます。特に冬場など低温(5℃以下)の環境下だとバッテリーの性能が低下してしまい、バッテリーが残っていても走れない場合があります。また、バッテリーを満充電していても、長期間乗らないと放電してしまいます。

また、バッテリーを利用しないで長期間放置すると、バッテリー残量が残っていても動作しない、「休眠モード」に入ってしまうことがあります。この場合も充電することで復帰し、再び使えるようになります。
したがって、

電源が入らなくなった場合は、まずバッテリーを充電してみましょう!

アシストしない

ペダルに足をかけたまま電源を入れると、電源は入っているのにアシストしないことがあります。下写真参照

アシストしない電源の入れ方

アシストしない電源の入れ方

これはアシスト比を正しく設定することで、急なアシストによる事故を防ぐために設けられている機能です。もしこうなってしまった場合は、いったんペダルから足を下ろした状態で電源を再投入することで通常通り動くようになります。下写真参照

正しい電源の入れ方

正しい電源の入れ方

また、急な坂道を重いギア比で登るなど、過剰なアシストを行わせると、バッテリーが耐えられず突然アシストが切れる場合があります。電動自転車といえども、坂道は軽いギアで登坂しましょう。

充電できない

電動自転車のバッテリーには、破損を防ぐために、外気温が0~40℃の範囲に入っていない場合は充電できないようになっています

バッテリーの充電は屋内で行ってください

走行中にバッテリーが外れる

バッテリーがきちんと装着されていないと、走行中にバッテリーが外れることがあります。
危険ですので、バッテリーの装着は
確実に行ってください

  • 取り外し方

    取り外し前

    取り外し前

  1. まず、自転車本体の電源が入っていないか確認します。入っている場合は電源を切っておきます。

    電源を切る

    電源を切る

  2. 次にバッテリー本体を手で支えながらバッテリーを固定している鍵を開けます。

    しっかりと支えていないと、バッテリーが倒れてくる可能性が有り危険です

    取り外し その1

    取り外し その1

  3. そのままバッテリーの取っ手を持って手前に倒し、取り出します。

    取り外し その2

    取り外し その2

  4. 鍵をもとに戻し引き抜きます。これで取り外し完了です。

    取り外し その3

    取り外し その3

  • 取りつけ方

    取り付け前

    取り付け前

  1. バッテリー本体下部にある出っ張りが取り付け部の切り欠きに合うように、バッテリーを差し込みます。
  2. バッテリーの出っ張り部分

    バッテリーの出っ張り部分

    本体側の切り欠き

    取付部の切り欠き

  3. 取り付けその1

    取り付け その1

  4. バッテリー本体をしっかりと支えながら、奥へ倒します。

    取り付けその2

    取り付け その2

  5. 「カチッ」と音がするまで倒したら、取り付け完了です。

    取り付けその3

    取り付け その3

走行距離が短い

最後に、走行距離が短くなる主な場合をまとめておきましょう。

  • 坂道が多いとき
  • 向かい風が強いとき
  • 荷物が重いとき
  • タイヤの空気圧が低下しているとき
  • 夜間などバッテリーライトを長時間点灯したとき

以上のように、バッテリーに負荷をかけたり、走行外でバッテリーを使ったりする場合は、通常よりも走行距離が短くなります。

電動アシスト自転車はたしかにとても楽にこぐことが可能なのが魅力ですが、バッテリーが切れてしまうと通常の自転車よりも車体が重いため、逆に普通の自転車よりもこぐのがしんどくなってしまいます。バッテリーの残量をしっかり確認したり、長距離を走る場合は予備のバッテリーを備えるなどの対策をすることが重要です。

シェアをお願いします!

投稿者情報:mechanic

京都のサイクルショップ自転車のQBEI(きゅうべえ)が自転車メンテナンス全般に関して綴ったブログ。ネジの締め方からカーボンバイクの扱い、電動DURA-ACEまで、バイシクルメンテナンス・自転車の扱い方を幅広く掲載。

質問・コメント一覧

  • 2011/01/13 - 匿名

    308assist型自転車の取扱説明書がないので電源スイッチがわかりません

  • 2011/01/15 - mechanic

    こんにちはスタッフ山田です。

    電動車308assist型という自転車は弊社では取り扱っておりませんので

    正直のところお答え出来ません。

    アドバイスとしましては、取扱説明書があれば通常スイッチ操作方法などを

    記載しているはずですが、なければ保証書のメーカー連絡先へお尋ねいただくが

    宜しいでしょう。

    書類がまったくない場合は、インターネットで検索してメーカー連絡先をお調べいただ

    くしか方法がございません。

  • 2011/07/13 - 匿名

    同じく308アシストを使っているものですが、
    バッテリーはほぼ充電満タン状態なのに、
    そうこうしている最中に、モーターが動かなくなりました。
    自転車屋と相談しても同じ結果になりました。
    何とか自分の手で治したいのですが、どうすればよいでしょうか

  • 2014/09/07 - ママチャリさん

    ヤマハ電動自転車使っていますが、充電器のライトが消えるまで満タン充電して、自転車に差し込んでも、残量1個しかありません。なぜでしょうか?

  • 2014/09/10 - mechanic

    スタッフ森田です。
    お問合せありがとうございます。

    お尋ねの件ですが、バッテリーは経年劣化いたします。
    平均的には、およそ2年前後で、新品当時とは充電性能が落ち、充電器の表示ランプでは満タンと出ても、実際にバッテリーにはそれほどたまらないということが起きてきます。
    その場合はバッテリーの買い替えということになります。
    ただ、これは何年も使っていた場合のことです。

    それほどの年数使用していない場合ですと、上とは別に、バッテリーの異状がありえます。
    メーカーにあずけて調べてもらうことができますので、購入店に充電器とバッテリー、自転車をお持ち込みのうえ、ご相談ください。

    よろしくお願いいたします。

  • 2015/07/23 - ママン

    パナソニックのAgirlsという電気アシスト自転車に乗っています。
    先日、チャイルドシートのトピークというメーカーのものを買い、自力で取り付けた所、ギアに不具合が生じました
    現象としては、勝手にギアが切り替えしようとしているような、何か引っかかっているような感じです。ガチャガチャ音もします。
    止めてペダルを回しても音や引っかかりはありません。 どんな問題が考えられるでしょ

  • 2015/07/28 - mechanic

    スタッフ森田です。

    お問い合わせいただいてました件、お待たせいたしまして申し訳ございません。
    ただいま非常に多くのお問合せをいただいており、ご返信さしあげるまで日数がかかってしまっておりますこと、お詫び申し上げます。

    お尋ねの件ですが、パナソニックの「A.girl’s(エーガールズ)」は、ギアが内装3段で、ハンドル手元のレバーから出た変速ワイヤーは、後輪軸右側の、車体フレーム外側に出た「ベルクランク」という外付け金具に連結され、手元レバーを操作することでワイヤーの引きによりベルクランクが動き、車軸内に入れた鉄芯を出し入れする仕組みになっております。
    この鉄芯をどこまで入れるかで、3段ギアのどのギアに変速するかを決めています。
    この位置がずれますと、ギア位置がずれ、隣のギアに変わろうとしたり、どっちにも入れずにガキガキいったりします。
    キャリアをつける際、キャリア足をベルクランクの外につければ問題無いのですが、もしベルクランクと車体フレームとの間につけてしまいますと、キャリア足の厚みの分だけベルクランクが外側に移動し、鉄芯の出し入れも外寄りになって、差し込みがたりないということになります。
    つまり、ギア位置がずれます。
    ですので、この場合はキャリア足をベルクランクの外側に付け直してください。

    また、スタンドはもともと左足だけの片側一本スタンドが付いているはずですが、これを両足スタンドに変えた場合ですと、
    スタンドは車体フレームのすぐ外側に、フレームに密着させてつけますので、ベルクランクはその外側につけることになり、やはりギア位置がずれます。
    その場合はスタンドの内側につけることはできませんので(スタンドがしっかり固定できなくなるため)、やむなくスタンドの外側に付けますが、
    ハンドル手元からきたワイヤーがベルクランクに進入する部分にあるアジャストネジを前から見て反時計回りにまわしてやると(つまりワイヤーを引っ張ってやる)、位置調整をすることができます。(つまり、もっと車軸奥まで鉄芯が入るようにすることができます)
    ベルクランクの黒いプラスチックのカバーを一旦外して、そうしますとワイヤーを引くことで動く部分と、動かない部分とがあり、その両方に黄色か赤のラインが刻印されています。
    ハンドル手元のレバーを操作して、3段あるギアの真ん中の位置で2つのラインがあえばそこが適正な調整位置です。

    いちどご確認ください。

  • 2016/12/05 - 福島 和義

    電動自転車のバックライトがつかないのでバックライト部を少したたくと点滅するが少したつと消え、再度ライトSWをonにしてもつきません。

  • 2016/12/06 - mechanic

    福島 様
    お問合せありがとうございます。

    お尋ねの件ですが、なんという自転車か、どんなタイプのライトかによって原因はさまざまです。
    ライトの中に電池が入っているタイプの場合、電池が切れてきますと同じような症状がでますが、お使いの自転車はどうでしょうか。
    また、その場合、電池に端子がしっかり当たっていない、電池蓋がちゃんと閉まらない、なども原因としてありえます。

    電池式ではない、またこれらの原因ではない場合は、接触不良、断線なども考えられます。
    原因がわからない場合は自転車店に持ち込んでみてもらうとよいでしょう。

  • 2020/07/27 - 齊藤 崇

    電源を入れると、パワーのランプが点滅して、モーターが回りません。ヤマハの、10年近くたちます。

  • 2020/07/27 - mechanic

    お問い合わせありがとうございます。
    配線が抜けてしまっていたりしませんでしょうか。
    配線が問題ないようですと、自転車店で見て頂くのは良いかと存じます。

    よろしくお願い致します。

質問・コメントは下記フォームよりお送り頂けます。

 (公開されません)

SNSをフォローして新着情報をチェック!